(2010.06.14.朝入力)
 申請主義では
 すくわれない

   東京都(略)(48歳)

 役所について思うことがあります。姉は、もう30年もの長い間、精神的な病を抱えています。最近、自治体の発行している“生活のしおり”というのを見て、任意加入の「心身障害者扶養共済制度」というのがあるのを初めて知りました。心身障害者(児)を扶養する65歳未満の保護者が対象で、保護者に万一のことがあったとき、障害のある方に一定額の年金を終身支給するということのようです。
 病気のため自活できない娘をもち、老いてきた両親の心情を思うとき、そして私たち姉妹にとっても、将来への不安は片時も頭からはなれることはありません。
 両親の年齢はもう70歳を超え、対象ではなくなっていました。役所の方に電話をしたら、対象の人はたくさんいるので、一人ひとりに連絡をすることはできないというような返事でした。つまり申請主義なのです。
 私は自分の無知も恥じますが、けれど役所はこれでいいのかと思いました。市民を思う心を大事にしてほしいと切に思うのです。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.06.13.)


 キーワードブック
 障害児教育
 改訂増補版 増刷出来!

◎発達保障の立場から編集。教職員の座右の書。
 教員をめざす人のテキストに最適!
 全126項目・1項目見開き2ページでわかりやすく解説。
 定価2940円(税込み)
 送料 何冊でも240円
 書店発売=かもがわ出版
 http://www.creates-k.co.jp(略)


 全国障害者問題研究会出版部
 障害のある子どもの
 教育改革提言

 定価1785円 緊急出版!

 インクルーシブな学校づくり・地域づくり
 荒川 智 編著(全障研委員長・茨城大学教授)

 全障研は3月3日に「教育改革提言」を発表し、実態を明らかにしながらの積極的な討論を呼びかけています。本書は、改革提言を解説し、より深めています。(略)
 http://www.nginet.or.jp

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.06.13.)



コメント

nophoto
まよまよ
2010年6月14日11:09

私もどんどん両親は年取るだろうし、心配でした。こんな制度があったなんて知りませんでした。もっと知らせてほしいです。

霧木里守≒畑楽希有(はたら句きあり)
2010年6月14日15:01

 やっほ♪ (^^)g
 年齢制限のほうがまだ間に合うようでしたら、ぜひ申請してくださいね!
 お友達とかにも、どんどん広めてください~☆

最新のコメント

日記内を検索