mixi猫ばす~☆(^^)☆
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=21612748&comm_id=44275
839 2010年05月26日 22:00 ニセバイオ

聖蹟桜ヶ丘駅の一日平均乗降客数
2008年度:68,690
2009年度:67,747

http://www.keio.co.jp/group/traffic/railroading/passengers/index.html

激減です。
マンション開発が進む若葉台や南大沢はしっかり増えてますが。
もっとも09年度は京王全体で減少傾向なので、聖蹟だけ極端ではないです。
少子高齢化で外を出る人が少ないんですね。
京王では聖蹟SCの活性化を中長期計画に入れてますが、
SCを活性化しても効果あるんでしょうか?



840 2010年05月27日 05:03 響

面白いデータですね。特急駅で比較してみました。

年度 2009年 2008年 増減
新宿 739,138 748,803 △ 9,665
明大前 50,293 49,607 686
(井の頭線乗換) 171,646 172,530 △ 884
調布 115,654 116,432 △ 778
府中 87,639 89,660 △ 2,021
聖蹟桜ヶ丘 67,747 68,690 △ 943
高幡不動 59,491 59,157 334
京王八王子 58,983 59,766 △ 783

新宿と府中の利用者減が目立ちます。
高幡不動の利用者はそんなに変わっていなくて、むしろ微増?ということから、「外出が減った」という理由はちょっと ? かなといった印象です。
このデータからすると、高幡と同じように大きな神社がある府中の利用者減の理由が判らないといったことになります。(お参りで利用する人の増減は08年と09年では変わらないと考えるのが無難かと)

各市町村の人口の増減データがないのでなんとも言えませんが、マンション開発の有無というよりも、最寄り駅の会社移動または廃業や、社員寮の廃止といった、千人規模の人口移動があったのでは?と考える方が無難な気がします。尚、話題にあがっていた南大沢の利用者増は、駅前商業施設のミートレア新規開業に伴う利用者増とみるのが無難だと思います。

専門家の分析結果がどこかに上がっていると、もっと色んな意見が観れて面白いかと。(^^)ノ



841 2010年05月28日 00:15 ニセバイオ

府中が2000人も減った理由は私も分かりませんが、地元の人によると府中も一昔に比べて人が減っているみたいです。
実際、くるるや伊勢丹は人が少なく思えます。

聖蹟に限ると、多摩市の人口停滞と高齢化が関係している可能性はあります。
団塊世代が現役だった90年代は乗降客数が8万人に迫ったこともありますし。
多摩市と京王は聖蹟の閑散化は認識しているみたいですが、聖蹟SCの活性化だけじゃ問題解決にはならないでしょう。
というか、活性化って何なんでしょうね?
20年後の笹塚~つつじヶ丘(調布?)の複々線化後は聖蹟も復活かもしれません。

高幡不動はモノレールが通っているのになぜか利用者が増えませんね。



842 2010年05月29日 22:51 歌いながら大地を歩く

これは専門のトピを立てても良さそうな話題だったのでは……(^^;)

 新宿駅などは、

 ①リストラが多くて「通勤」客数が減った。
 ②収入減の家庭が多くて百貨店などへの「遠出して買い物」客が減った。

 あたりが原因だと思われますが、

 府中は……

 ③派遣切りなどで、いわゆる「競馬場によく行く人」たちの足が遠のいた。
 ④面白い映画が少なくて(または観たいけどお金がなくて)映画館利用者数が減った。

 じゃ、ないかな……。

 あと、今年はさらに、

 ④天気が悪くて高尾山や高幡不動に行く人が減る。

 という減収理由もありそうですね。

 京王電鉄の収益と、働くみなさんのお給料が、ちょっと心配になります……★

 (--;)



843 2010年05月30日 00:00 響

競馬場のデータだと
府中競馬正門前 3,379 3,479 △100
となっているので、競馬場客の影響はちょっと違うのかもと思いますです。

もしかしたら、府中で08年に開催された何かのイベントの差異かもしれませんね。(減が大きいのは)

映画に関しては、今年「アリス・イン・ワンダーランド」や「アバター」といった大作があったので、今年度末に出てくるデータでは持ち直しているといいですね。



847 2010年05月30日 15:16 miwaxch!!!

>ニセバイオさん、歌いながら大地を歩くさん、響さん

聖蹟桜ヶ丘の乗降が減っているのは、住人としては残念です。
どうしたら、元気な街になりますかねぇ。。。



849 2010年06月01日 23:36 歌いながら大地を歩く

>聖蹟桜ヶ丘の乗降

 京王全体の「通勤」「買い物」客数に関しては、景気が良くならないことには何とも。

 聖蹟単独の問題で言えば、「よその町から電車に乗ってでも遊びに来る町」としての魅力に、ちょっと乏しいのではないでしょうか……。

(たとえば高幡ならお不動さん、府中なら映画館と大国魂神社と「しゃれた町並み(街路樹)」とかの「売り」があるけど。

 聖蹟って、「なんとなく統一性に欠ける感のある店舗が無秩序に沢山」あるという以外には、「まちづくり」という視点から見ると、魅力とか個性とか、集客力に欠けてますよね……。

 オーパが出来たときに桜並木を切ってしまったのが、景観破壊という意味では、つくづく痛いと思う★



851 2010年06月02日 00:20 ニセバイオ

たしかに今の聖蹟は新居を構えたり他の町からの遊びに来るには魅力不足ですね。

もっとも、多摩市の中心は多摩センターという位置づけだから、多摩市としては聖蹟にまで力を入れる余裕はないかもしれません。
京王としても相模原線沿線を発展させたいし、聖蹟では啓文堂やさくらゲートを開店済だから、聖蹟でやれることはやったという認識かも。
2ch系の掲示板で見た情報ですが駅周辺の地権者が了解しないから再開発できないという話もあります。

まずは新化勝軒とかいうラーメン屋の隣にある無人のボロ屋を取り壊して何か新店舗でも作れば、少しは見栄えが良くなると思います。

コンパクトでも見栄えのある整った町並みになれば人が増えるでしょう。
昔、上記のことで多摩市にメールしたこともあるんですけどね。



852 2010年06月02日 00:31 RAGAMAMA★〃

府中は、映画館、トイザらス、TSUTAYA、それに府中病院が新しくなりましたよね

くらやみ祭りとか、テレビで取り上げられたり


聖蹟桜ヶ丘は、今、閉店するお店多いから、なかなか買い物しずらいですよね。
私は、子供がいるので、そこまで栄えてなくて、安全な感じが気にいってるんですが、若い方には物足りないですよね~。

あと、ゆっくりランチできるお店、少ないですよね。。。



853 2010年06月02日 02:19 響

難しい問題ですね。
降乗車数を稼ぐだけであれば、イベント開催等で一時的に増やすことは可能かと。
アウラホールで、定期的にちゃんと宣伝したイベントを開催したり(コミックマーケットを開催すればアクセス数だけは稼げます)、NASが持っている施設を開放して運動大会のような催しを開くのも一興でしょう。

せいせきの花火大会は有名ですので、これに野外イベントを併催するといた工夫でも良いかと思います。

恒常的に降乗車数を増やすのは難しい。
これに関しては、いい案というものが思いつきません。

ま、でも、住みよい町・活気のある町というのは、駅の降乗車数だけをみていても上手くいかないように思います。



854 2010年06月02日 13:54 歌いながら大地を歩く

>まずは新化勝軒とかいうラーメン屋の隣にある無人のボロ屋

 あれはあれで、非常になんというか「文化財」(歴史遺産)的に保護したいというか、
 個人的には、気に入ってるんですけどね~☆

 (^^;)”


>聖蹟桜ヶ丘は、今、閉店するお店多いから、なかなか買い物しずらいですよね。
>子供がいるので

 子ども用品関連が非常に弱い! 数の少ないし高いし!
 という苦情は、よく耳にしますよね。


>アウラホールで、
>コミックマーケット

 (^^;)漫系ヲタだけ増えても……(苦笑)

 むしろ、同じヲタ系なら、せっかく京王電鉄本社があるんですから、「鉄分増強!ヲタ施設」を誘致するとか……。(撮り鉄による迷惑行為の抑制策も含めて!)

 あと、「ジブリの森」が三鷹に取られちゃったのが、惜しいんですよね~★
 鳩バスみたいな感じで、「宮崎アニメ関連スポット巡り、萌え系ガイドつき猫バス♪」みたいな軽くマニアっくな観光バスの定期運行とか?

 できないもんでしょうかねぇ……??



863 2010年06月05日 22:32 歌いながら大地を歩く

>あと、「ジブリの森」が三鷹に取られちゃった
>鳩バスみたいな感じで、「宮崎アニメ関連スポット巡り、萌え系ガイドつき猫バス♪」みたいな

 え~、勝手にひとりで「聖蹟“まちおこし”プラン~♪」とか妄想してしまいました☆
(どしろうとの単なる妄想なので、実現可能性は無視してください☆)

 三鷹が「森」なら聖蹟は「街」だ!

☆ 聖蹟【ジブリの街】化計画!!!! ☆

 まず、プラン① 猫バス。

 聖蹟桜ヶ丘の駅を降りて改札を出ると……

 コトロ(小トトロ)が、「→」のついた看板を持って、うろちょろしています。

(着ぐるみキャスト希望ですが、まぁ予算に応じて、置きフィギュアとか、最悪、ポスターとか、ステッカーとかでも……)

 そのコトロの「→」を追っかけて辿っていくと、ふつうのバスターミナルを抜けて、どどーん! と、お空にそびえ立つ、大きな大きな樹の下(京王電鉄本社脇)に着きます。

 そこには、どどーん! と、おっきなおっきな、トトロの銅像が、にかっと笑って、傘をさして…… バスを待っています!

(そして、傘からは、不思議な音がします……<これは絶対、録音じゃなくて、水禽窟とか「ししおどし」みたいな、からくりじかけの【生の音】がほしいですよね♪)

 でっかいトトロと並んで、しばらく待つと……

 目の前に、「七地蔵行き」と書いた、猫バスが……!!

 しばらく町なみを走って、どこかで見たよーな丘の町とか階段とか、「あっ! あれだ!」とかいいながら走って……

 ポン! と降ろされると、そこは何もない、畑のまんなか。

「あれ? 東京でしょ、ここ?」とか呆然としていると、黒い服に赤いリボンの女性が、
「お届けものでーす」とかいって、お弁当を届けに来てくれる……。

 あけると、木の葉で包んだ、「木の実づくし」のお弁当♪(くるみおこわのおにぎりとか、ドングリ形のナッツクッキーとか……)

「味はともかく長靴いっぱい食べたいね!」とつぶやくと、おかわりが出てきます……(とか☆)

(そしてしばらくすると迎えに来てくれる猫バスに再び乗り込み、ぶっぶー! と走り出し、……(続く……。)

 みないな?

 「町中ジブリだらけの街」にしたら……

 o(^^)o

 全国から、小中学生が、

「修学旅行で東京行ったら、ディズニーシーと、聖蹟で猫バス!」みたいな……

 定番の「観光スポット♪」に、なっちゃうと思いませんか?

(だって調布に「ゲゲゲの鬼太郎ストリート」が、あるんだから!
 聖蹟桜ヶ丘に「ジブリのキャラ通り」とかがあったって、いいじゃなーい!?)


 (^^;)え……だめ?


 とりあえず自己満足で、保存♪


コメント

最新のコメント

日記内を検索