「 人間に値する生活 」
2010年6月4日 ( 「 T T - ふぁいる 」 (仮称) )視力障害センターなくさないで
利用者ら厚労省要請
国立塩原視力障害センター(栃木県那須塩原市)の廃止案が浮上している問題で、利用者らでつくる同センターの「存続を求める会」は3日、来年度も入所者を継続して募集するよう厚生労働省に要請しました。
国立視力障害センターは、糖尿病などで中途失明した人たちが、入所して歩行や読み書きの訓練を受けたり、はり・きゅう・マッサージの資格取得をめざす施設です。政府は公務員削減の一環として国立福祉施設を再編し、同センターの廃止を検討しています。
要請後、同会の(略)会長ら21人は厚労省前で宣伝行動を行い、「自宅にこもっている中途視覚障害者などにもっと施設の存在を知らせ、利用者を増やしてほしい。廃止ありきでなく存続を」と訴えました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.04.)
朝日訴訟・生存権裁判 あす東京でシンポ
裁判勝利、老成加算復活に向け
「語り継ごう朝日訴訟50周年 そしていま生存権裁判」をテーマにした集会(シンポジウム)が5日(土)午後2時半から東京・文京区民センターで開かれます。朝日訴訟は1957年に朝日茂さんが「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」を求め、厚生大臣を相手取って起こした訴訟。(略)
裁判を支援する全国連絡会(略)局長が訴え
今年は歴史的な「安保改定」50年であるとともに、朝日訴訟第一審判決勝訴50年という節目の年です。
朝日訴訟の運動は、安保闘争の高揚ととともに広がり、憲法25条は国民に対し「人間に値する生活」を保障した規定であるとした判決を契機に、生活保護をはじめとする社会保障給付水準の大幅な引き上げが実現しました。
生活保護の老齢加算、母子加算の廃止処分の取り消しを求めた生存権裁判は、この間、京都、福岡、広島、東京の地方裁判所での原告敗訴に続き、5月27日の東京高等裁判所での原告敗訴の不当判決となりました。
一方、鳩山内閣は、私たちの運動と国民世論によって、母子加算を昨年12月に復活させました。14日には、福岡高等裁判所で判決が言い渡されます。
生存権裁判は、国民の「健康で文化的な最低限度の生活」、憲法25条の保障を求める裁判であり、「人間裁判」です。朝日訴訟の第一審判決を起案した当時の裁判官、主任弁護士、原告継承者、裁判支援に携わった人びとが半世紀前と今日の「人間裁判」を語ります。
朝日訴訟に学び、生存権裁判勝利、老齢加算復活に向けた集会として大きく成功させましょう。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.04.)
阪神淡路大震災15年
祈念メモリアル
太鼓集団 輪太鼓(わだつみ)
東京公演 おくのほそ道
19日午後6時=東京・パルテノン多摩大ホール。(略)
(こうべ輪太鼓センター)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.04.)
朝の風
クラムの戦争批判
米国の気鋭の弦楽四重奏団ミロ・クァルテットがアメリカにちなんだ3作品をとりあげた演奏会を聴いた。(略)
後半で演奏されたのはジョージ・クラムの「ブラック・エンジェルス」だった。ベトナム戦争の最中、1970年3月13日の金曜日に完成された問題作。出発・不在・帰還の3部からなる。さらにキリスト教世界で不吉とされる13の部分に分かれ、神に見放された魂が旅立ち、再び神のもとに戻るまでを描く。
(略)冒頭から電気的に増幅された不協和音が襲う。シューベルト「死と乙女」やタルティーニ「悪魔のトリル」がゆがんだ形で引用され、グレゴリオ聖歌「怒りの日」も随所に聞こえる。奏者がドイツ語と日本語で7までの数をかぞえるのも意味深長だ。最後に13という叫び声があがる。クラムは戦争批判を音響で表した。
演奏機会のまれな難曲をとりあげた若い音楽家たちの心意気が伝わる。それはアメリカ史の明暗を考える機会にもなった。
(弩)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.04.)
……Tさん、聴きたがりそうな曲だなぁ……(苦笑)☆
あ、いっこ忘れてた☆
必要なもの
抑止力より
福祉力です
- 国民
(秋田・赤鬼)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.06.04.)
ざぶとんいちまい♪(^^)g
コメント