映画
 「ホームレス・ワールドカップ」
 8日公開

 貧困問題の解決を目的に、2003年から毎年開催されているホームレス・ワールドカップ。南アフリカのケープタウンで開かれた2006年の大会には、48の国・地域から500人もの選手が参加しました。アフガニスタン、ケニア、アイルランド、アメリカなどから参加した7人の選手を追ったドキュメンタリーです。
 薬物依存、家族からの虐待、戦争などが原因で住む場所を失い、さまざまな問題を抱える参加者たち。サッカーを通し、楽しみや喜び、自尊心を取り戻し、フェアプレー精神を身につけていきます。勝敗にとらわれず、選手一人ひとりの抱える問題と、今後の生活を見据えて指導するコーチ陣の姿が印象的です。(略)
 東京・渋谷・ライズX(略)、順次各地で。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.05.05.)


>薬物依存、家族からの虐待、戦争などが原因で住む場所を失い

 うん。ふつう、国際的常識では、そのぐらいの「非常事態」でないと、ホームレスになっちゃったりは、しないんだよ……????

 非常識な国、ニッポン★(--;)★

 失業者向け住宅手当恒久化検討

 厚生労働省は、仕事とともに社宅などの住居を失った失業者に最長9カ月間、住宅手当支給や再就職支援を行う「住宅手当緊急特別措置事業」の恒久化に向けて検討に入りました。同事業は2010年度の単年度事業。現在は国の全額補助事業ですが、恒久化に当たっては市区町村に費用の一部負担を求めることも検討しています。
 同事業は09年10月から開始。今年3月末までに1万9741人へ住宅手当を支給し、1546人を再就職へ導きました。今年度分の事業経費は400億円。自治体の「住宅確保・就労支援員」から就職活動の指導も受けられます。住宅手当の支給水準は、生活保護の住宅手当に準じており、東京都の2人以上の世帯なら月6万9800円。ただ、支給には、例えば2人以上の世帯だと、預貯金が100万円以下などの要件があります。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.05.05.)



コメント

霧木里守≒畑楽希有(はたら句きあり)
2013年5月5日8:45

 ……平和だった……

 平和だった。なぁ……

 ……(--p)……


 

最新のコメント

日記内を検索