食料主権とは、
2010年2月22日 MOTTAINAI (もったいないッ!)(2010,03.02.未明入力)
NHKスペシャル
ランドラッシュ
世界規模で進む農地の奪い合い
きょう(午後10:00)放送
目を疑うような現実です。世界規模で進む農地の奪い合い。今世紀半ばには世界人口が90億を超えると予測される中、新たな食糧危機に備えた各国がしのぎを削っているのです。「新植民地主義」との批判を受けながらも加速する農地争奪戦の現状を追います。
積極的に進めているのは、韓国、中国、インドなどの20カ国です。発端は2年前の世界食糧危機でした。生産国は、自分たちの食糧を確保しようと穀物の輸出を制限、価格が暴騰しました。その教訓から穀物自給率3割弱の韓国では農地の囲い込みを国家戦略に。国内の全農地に匹敵する土地をロシアなど海外で確保する計画です。
深刻なのは、貧しい国を舞台にした場合。3億人が飢餓で苦しむアフリカでは、進出国と現地住民との間でトラブルも起きています。土地売買をめぐる汚職や住民の強制退去。マダガスカルでは全農地の半分を韓国企業に貸そうとした政府が転覆する事態になりました。
韓国と同様、穀物の7割を輸入に頼る日本はどうするのか。番組は、日本が食糧確保の長期戦略を持っていないと指摘します。海外に進出する前に国内の自給率を高めるべきだとの意見も伝えます。
食料主権とはどういうことか。日本国内に耕作放棄の農地が40万ヘクタールもある現実にも触れてほしかったところです。
(板)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010,01.22.)
コメント