人権対話
2010年2月3日 チベット有問題 !⇔ 国際 【 被曝 + コロナ 】関連 あぁぁ……★残念……★(--;)”
>中国とダライ・ラマとの関係は中国内部の問題であり、外国勢力による内政干渉に反対する」
では中国政府にお尋ねしたい。
かつて独立国であったチベット国内の「圧制支配」に対してあることないこと針小棒大に牽強付会してイチャモンをつけ、圧倒的な武力でもって一方的に侵攻・殺人・弾圧・占領して、「中国政府の唱えるところの正義」に基づく独善的な社会体制を、基本的人権も国際ルールも無視しまくって、無理矢理押しつけた……
このことは、
独立国家であった旧チベットに対する、
明らかな「内政干渉」では、ないのか????
ともあれ、日本共産党の報道姿勢にささやかだが明確な変化が加わった。
その点に希望をつないで、今後のさらなる大きな変化を期待したい。
チベット会談、物別れ
【北京=山田俊英】中国共産党統一戦線工作部の朱維群常務副部長は2日、先にチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世の特使と同部が行った会談について北京で記者会見し、今回も物別れに終わったことを明らかにしました。
朱氏は「前回(2008年11月)同様、双方の立場は非常に隔たっていた」と述べました。ダライ・ラマ側は、前回の会談で提出した「全チベット民族が真の自治を獲得するための覚書」の「説明書」を今回示したといいます。朱氏は、「大チベット区」「高度な自治」など中国側が拒否した覚書の言葉が説明書にも使われていることを理由に、この文書も拒否しました。
また、「ダライ・ラマ側が『チベット独立』を公然と宣言するようなことがなければ門は開かれている」として、今後の会談自体は拒否しない考えを示しました。
ダライ・ラマが訪米してオバマ大統領と会談する計画について朱氏は、「中国とダライ・ラマとの関係は中国内部の問題であり、外国勢力による内政干渉に反対する」と表明。会談した場合は「両国の信頼と協力関係を損なうことになり、当然それに応じた措置をとる」と警告しました。
“中国の対応
大いに失望”
ダライ・ラマ側
【ニューデリー=時事】チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世のギャリ特使は2日、インド北部ダラムサラのチベット亡命政府で記者会見し、1月末の中国当局との対話について、「中国側の今回の対応は、こちらを大いに失望させるものだった」と述べ、対話に目立った進展がなかったことを明らかにしました。
ギャリ氏は、今後も対話を続けたいとの考えを示しつつも、「そのためには何らかの進展が必要で、中国側が前に踏み出さなければならない」と指摘。中国に柔軟姿勢に転じるよう強く求めました。
米と人権対話
取りやめへ
中国
【北京=時事】中国外務省の馬朝旭報道局長は2日の定例会見で、今月末までの開催が予定されていた米国との人権対話について、米政府による台湾への武器売却発表を受け、取りやめる見通しを明らかにしました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.02.03.)
>中国とダライ・ラマとの関係は中国内部の問題であり、外国勢力による内政干渉に反対する」
では中国政府にお尋ねしたい。
かつて独立国であったチベット国内の「圧制支配」に対してあることないこと針小棒大に牽強付会してイチャモンをつけ、圧倒的な武力でもって一方的に侵攻・殺人・弾圧・占領して、「中国政府の唱えるところの正義」に基づく独善的な社会体制を、基本的人権も国際ルールも無視しまくって、無理矢理押しつけた……
このことは、
独立国家であった旧チベットに対する、
明らかな「内政干渉」では、ないのか????
ともあれ、日本共産党の報道姿勢にささやかだが明確な変化が加わった。
その点に希望をつないで、今後のさらなる大きな変化を期待したい。
コメント