このところmixiの書き込み類は全般的に見て、とみに低レベル化している。
 それはさておき。

 私自身、私のやりかたは拙劣だ、という自覚は、多々あるのだが……。

 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=28630872&comm_id=58804
104 2010年01月26日 06:38 ケンケン

>歌いながら大地を歩くさん

 「しんぶん赤旗」中国の国内問題についての報道姿勢には僕も同感するところがあります。党機関の間で直接ものを言っているから機関紙では穏便に、というのはおかしいと思います。
 僕の個人的見解をここで披露することは何の解決にもなりません。僕はこの旨の意見を日本共産党中央委員会にすでにメールしました。


 貧者の一灯、という言葉がある。

 私のやりかたは拙劣でも、とにかく、愚者は愚者なりに、「そこに問題があるだろう!」という、指摘のための一石は、下手でもなんでも、投じることが出来る。

 一石を投じれば、そこには必ず、波紋が生じる。

 波紋は波紋を呼び、湖面を伝わって、思わぬ大きな変動を、起こすことだって可能だ。

 そんなわけで。

 おもに私の「読みながら相手別に分けて返事を書く」という、たんなる癖である特徴的な?「投稿スタイル」を封じるためだけに「後付け」でつくられた「連投禁止」という、インチキで恣意的なルール。(実際、以前は無かったし、今回も、言われてトップ画面を読み直すまで、そんなルールが作られていたことさえ気づかなかった★(==;)★)

 そんなもんを作ってまで、「自分たちの気にくわない」というだけの理由で特定個人を恣意的に追い出し、「前向き野党」(「半分共産党」分子)として共産党本家の姿勢を批判しようとする人間は、袋叩きにして追い出す。

 そんな人間だけが吹き溜まった、mixi内「共産党」コミュには、もちろん、もう在籍し続ける必要なんかない。

(そもそも、本当に真剣に「共産党活動」をしているまともな党員たちは、今、あんな愚連隊コミュに書き込んだり読んだり、している暇がない☆)

 しかし。


 とにかく、愚者が一石を投じたことによって、その感想を持つのは一人に止まらないということが実証され、ちゃんとした分析力と筆力(伝達力)のある人が、私の意見に同調するメールを、党本部に送ってくれた。


 これは、いずれ必ず、党中央の運営方針に反映されてくる。

(これまでも何回も、各種の分野においてイチャモン付けては、「方向修正を!」と要求してきた、その経験と実績から、言うとね……?)


 と、いうことで。


 まぁ一定以上の? 成果は得られたことだし。





 不快な連中とも接触してしまった経験の記憶は、忘却箱に放り込んで。



 mixi、撤退準備!




コメント

最新のコメント

日記内を検索