ぐぐれ!! !(@@)!
2010年1月15日 チベット有問題 !⇔ 国際 【 被曝 + コロナ 】関連 今までグルグルが嫌いで、なるべく利用せずにいたのだが、この記事を読んで、ちょっとだけ好きになったので、これからは遠慮せず、機会や必要性があったらせっせと利用しようかと思う……
タダだし☆
>法に基づいて処理する
さて、
「誰のために」作られ、
「誰のために」恣意的に、
運用されている、法か……
それが問題だ★
h(--;)☆
タダだし☆
グーグルが検閲に反発
中国撤退も辞さず
【北京=山田俊英】米インターネット検索最大手グーグルが中国当局による検閲などに反発して同国から撤退も辞さないとの態度を示しています。
同社はこれまで中国政府の法令に従い、政治的・社会的に「微妙な問題」に関する検索結果の表示を「自主制限」してきました。
ところが同社は12日、昨年12月に中国国内から同国人権活動家のアカウントを狙ったサイバー攻撃を受けたと発表。また「自主制限」を廃止するため「中国政府と交渉する」と表明しました。状況次第で今後、中国からの事業撤退もありうるとしています。
同社は14日までに「自主制限」を一部解除。天安門事件、ダライ・ラマ14世に関する検索結果や写真など、これまで表示されなかった情報がグーグル検索で見られるようになりました。
メディア担当の官庁、国務院新聞弁公室の王晨主任は14日、同室の公式サイトで長文の談話を発表。インターネット上でのポルノやサイバー攻撃、犯罪を防止するため国が安全を管理すると述べると同時に、メディアが世論形成に責任を持つよう呼びかけました。
中国外務省の姜喩(きょうゆ)副報道局長は同日の定例記者会見で「中国はサイバー攻撃を含めインターネットでの犯罪を法で禁止しており、訴えがあれば関係部門が法に基づいて処理するはずだ」と述べました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.01.15.)
>法に基づいて処理する
さて、
「誰のために」作られ、
「誰のために」恣意的に、
運用されている、法か……
それが問題だ★
h(--;)☆
コメント