(091121朝入力☆)(^^;)
 米軍基地面積が倍増
 80年比 日米同盟から脱却迫る
 笠井議員

 日本共産党の笠井亮議員は18日の衆院外務委員会で、増大する在日米軍基地の規模について取り上げました。
 笠井氏は、1980年当時と今年1月時点での、自衛隊との共同使用分を含めた施設数・面積を質問。防衛省は、80年は120施設・484平方キロ、今年1月1日時点では134施設・約1027平方キロであると回答しました。笠井氏は、「米軍基地の面積は、減るどころか2倍以上にも膨れあがっている。東京都23区の面積の1.6倍にもあたる」と指摘しました。
 また外務省は、米国防総省の情報として、在日米軍の米兵数が90年で4万6593人、今年1月では3万3428人であると答えました。笠井氏は、海外の駐留米兵は90年で約60万9000人だったのが、今年1月には28万5000人と半数以下になり、ヨーロッパの駐留米兵は31万人から7万9000人と約4分の1になっている実態を紹介。「日本は、他の同盟国と比べても類のない異常な実態だ」と強調しました。
 岡田外相は、「日米同盟はさらに30年、50年持続可能なものになる」と答弁。笠井氏は「米軍基地をこれから半世紀、100年も置き続けるつもりか」と追及し、日米軍事同盟からの脱却をもとめました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
(機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2009.11.20.)


 ボケ田外傷をひきずり降ろせ★
(==#)

コメント

最新のコメント

日記内を検索