とにかく整体もバイトも仕事(と収入)が少なくて、「貧乏ヒマあり」なので、こういう時は身辺を美化清浄して運気アップを図るしかない! と、いつもの非科学的超越論理で整理整頓に励んでいる。(<おい、「清掃」は……??)

 昨日は、十年以上がかりで放置しまくった大腐海(という名の四畳半の押し入れ(^^;)”)を、一気呵成にどぶ(?)さらい。

 …………おや…………!!



 なんと、小学校3年か4年の時の「夏休みの自由研究」の提出資料(押し花)が出てきた。

 カビのはえてた部分を捨てて無事なところだけ残す、という作業をした記憶があるのが、すでにして数十年前(^^;)だから……

 よく、無事で、きれいに、保ってたなぁ……☆☆




 ちなみに。
 まったくの余談だが、
 自由研究のテーマは「くすりになるしょくぶつ」(^^;)

 当時は高度経済成長で、最新の「化学薬品」開発競争のまっただなか。

 よくぞまぁ、そこまで時代に逆行(いまなら先取り)した「自由研究」課題を、自力で思いついたあげくに実行(実験)まで、したもんである……(^◇^;)”

(それにしても、まぁ、字が下手なんだが……。)



 さらに余談だが、この時の興味と実践の結果が、中学2年の時に書き上げた処女作(?)『宝玉物語』のヒロインの職業「薬師」というあたりに集約されている……(w)





 今も昔も、やってることちっとも変わってない!!
(進歩も変化もない!)

 ということを再認識してしまった、昨日の「大おかたづけ」でした☆

コメント

最新のコメント

日記内を検索