緊急救難!! 年越し派遣村。
2008年12月30日 【 反 ★ 貧困 ! ! 】 ネットカフェや路上のケータイでこれを見てくれた皆さん!!
年越しするのに金も居場所もない……状況のかた、また、そういう知り合いがいるかた!! この情報を広めて下さい。
いま、困っている皆さん、今すぐ日比谷公園に集まりましょう。また、渋谷や新宿でも、例年恒例、ホームレス支援集団による「越年(越年)闘争」(キャンプ)が張られているはずです。とりあえず、年末年始に食べて、生き延びるだけの用意は頑張って整えているはずなので……
生きて下さい!!
死なないで下さいねっっ!!
(そして、余裕が少しでもある人は、彼らのために……カンパを!!)
年越しするのに金も居場所もない……状況のかた、また、そういう知り合いがいるかた!! この情報を広めて下さい。
「年越し派遣村」あす開設
職・住失った労働者を支援
“派遣切り”“期間工切り”などで仕事や住まいを失った非正規労働者らのためにテントを張り、炊き出しをしながら、労働相談、住居相談に応じる「年越し派遣村」が大みそかの三十一日から一月五日まで東京・日比谷公園に開設されます。労働組合や市民団体などでつくる実行委員会が二十九日に同公園内で記者会見し、発表。新宿のハローワーク前などで宣伝しました。
5日まで 東京・日比谷公園
解雇・雇い止めされた非正規労働者は厚生労働省の調べでも八万五千人にのぼります。雇用促進住宅に六百人が入居し、一部のハローワークも三十日まで特別相談をしていますが、入居できる住宅が圧倒的に不足し、三十一日にはハローワークも福祉事務所も開いていません。このため「年越し派遣村」は三十一日に「開村」し、四日まで相談活動(午後一時から六時)を実施します。五日は、厚労省要請や国会請願デモをします。
記者会見で「村長」の湯浅誠・NPO法人自立生活サポートセンターもやい事務局長は、「企業はこの寒空に寮から人を追い出している。命にかかわる問題で、企業の社会的責任を問いたい。企業の人たちは、非正規労働者も人間だと学んでほしい」と語りました。
宇都宮健児・犯貧困ネットワーク代表が名誉尊重となります。日本労働弁護団の棗(なつめ)一郎弁護士が、弁護士も労働相談にかけつけるとのべ、運営ボランティアや募金、差し入れを呼びかけました。
問い合わせは、臨時電話090(3499)5244(開催中)。
寄付口座=みずほ銀行銀座支店(普通)2692964「派遣村寄付金口座 弁護士 棗一郎」。
食料品、飲料水は、テントへの直接持参を呼びかけています。
(『しんぶん赤旗』2008.12.30.)
いま、困っている皆さん、今すぐ日比谷公園に集まりましょう。また、渋谷や新宿でも、例年恒例、ホームレス支援集団による「越年(越年)闘争」(キャンプ)が張られているはずです。とりあえず、年末年始に食べて、生き延びるだけの用意は頑張って整えているはずなので……
生きて下さい!!
死なないで下さいねっっ!!
(そして、余裕が少しでもある人は、彼らのために……カンパを!!)
コメント