緊急雇用対策事業スタート
「正月に向けて助かる」
 北海道美幌町 季節労働者喜び

 冬に失業する季節労働者の雇用を守ろうと北海道美幌町は、これまでの冬期就労対策事業費百四十二万円余に千二百五十七万円余を追加し、千四百万円の緊急雇用対策事業をスタートさせました。
 従来実施してきた学校や公共施設の清掃・除雪に町道・公園の樹木伐採・剪定(せんてい)、老朽施設の取り壊しを加えました。
 美幌町勤労者厚生企業組合と美幌建設業協会に委託して来年三月末日まで実施します。
 勤労者厚生企業組合に委託された作業は二十六日から始まり、街路樹の剪定には十四人が参加しました。
「正月に向けて助かります」と季節労働者たち。年内は二十九日まで実施し、平均三万円の賃金が三十日に町から支払われます。
 土谷耕治町長が「町も通年雇用化めざしさらに努力します。寒い時期の仕事なので、事故のないように気をつけてください」と激励にかけつけました。
 日本共産党の大江道男町議は「男性でも年収二百万円程度の季節労働者にとって、今回の事業はありがたいものです。国もばらまきの給付金ではなく、真剣に雇用対策を考えてほしい」と話します。

(『しんぶん赤旗』2008.12.29.)


>土谷耕治町長

 政策も優れているかたのようですが、名前がまた素晴らしい♪

 美幌って、自然景観だけでなく人間の心も美しいんですね……♪♪

o(^^)o

コメント

霧木里守≒畑楽希有(はたら句きあり)
2008年12月29日14:58

追記:今日の「しんぶん」投書欄には、こんな一文も寄せられておりました☆

「こんなひどい年の瀬を迎えて、怒り心頭で言葉がない。自動車産業の人員削減で、寮を出された若者たちは、この寒空に、どこをさまよっているのだろうか。熱いお茶を飲ませてあげたい。お話を聞いてあげたい。手をとりあって、ともに歩もうと言ってやりたい。」(by東京・三宅村 70歳)

 …… I DO think so, much & eather !!

ボロ卿
2008年12月29日15:41

後継者不足の第一次産業育成に税金まわして、雇用と住宅支給して、食料需給率改善を考えたほうがええと思うね。

霧木里守≒畑楽希有(はたら句きあり)
2009年1月1日20:19

 書き込みありがとうございます♪
 まったく同感です。
 今年こそ、世の中の舵を大きく切り替える、そんな一年にしたいものですね!!

(^^)v   

最新のコメント

日記内を検索