ネット規制「解決済み」
IOC会長見解
【北京=時事】北京五輪で報道陣の拠点となるメーンプレスセンター(MPC)などでインターネットアクセスが一部規制されている問題について、国際オリンピック委員会(IOC)のジャック・ロゲ会長は2日、「北京五輪組織委員会(BOCOG)に改善を求め、対応してくれた」と語り、この問題は解決済みとの見解を示しました。
遮断されていた英BBC放送中国語版などに対する規制が解かれ、状況は改善。しかし、チベット問題に関するものなど依然として接続できないサイトがあり、欧米メディアから「完全な規制解除を求めるのではないのか」との質問が出ました。これに対し、ロゲ会長は「IOCが管理しているわけではない。五輪の報道のため、できるだけ幅広くつながればいい。圧力団体などへもつながるようになった」と答えました。
政治的デモに関与しないで
【北京=時事】IOCのロゲ会長は2日夜、五輪出場選手が記者会見などで自らの見解を表明する「完全な権利」があると述べ、競技施設以外では政治的発言を許容する考えを改めて示しました。北京での記者会見で語りました。
ロゲ会長は一方で、「選手はプロパガンダ活動をしたり、政治的デモンストレーションに関与したりしないよう求められている」とクギを刺しました。北京五輪では、中国の人権状況やチベット政策などに抗議する動きが選手の間にあると伝えられています。
(『しんぶん赤旗』2008.08.04.)
とりあえず、みんな、各人で、
出来ることを、出来る範囲で、
頑張っている…… o(@_@)o”
*企画展と講演会・朝鮮の子どもたちと生きた教師 上甲米太郎=5日(火)〜10月26日(日)まで、正午から午後5時(月・火休館)、高麗博物館(新宿区大久保1の12の1、第二韓国広場ビル7階JR新大久保駅8分、地下鉄大江戸線東新宿駅5分)。
植民地時代の朝鮮で朝鮮人の通う公立普通学校の校長だった上甲(じょうこう)は朝鮮の独立を支持し、治安維持法違反で逮捕され、戦後はレッドパージ、朝鮮人集住地区に居住します。
朝鮮での教員時代と戦後の生き方を振り返る展示。
講演会は9月6日(土)午後2〜4時、上甲まち子さん(劇団青年劇場俳優)の「朝鮮人の子どもたちと共に歩んだ父・上甲米太郎の思い出」。入館料400円(中・高生半額)。講演会1000円(入館料含む)。
(『しんぶん赤旗』2008.08.04.)
……いつも思うんだが、この「ガイド」欄の記事は、毎回こりずに「報道文」作製の際のの基本のキの字の「5W2H」の書き順(羅列順序)が変だ……★(ーー;)★
(※「5W2H」=
when
where
who
what
whom
how
how much ね。)
私なら、こう整理するけど☆
・・・・・・・・・・・・・・・
*企画展と講演会・朝鮮の子どもたちと生きた教師 上甲米太郎
植民地時代の朝鮮で朝鮮人の通う公立普通学校の校長だった上甲(じょうこう)は朝鮮の独立を支持し、治安維持法違反で逮捕され、戦後はレッドパージ、朝鮮人集住地区に居住しました。その彼の朝鮮での教員時代と戦後の生き方を振り返る展示。
5日(火)〜10月26日(日)まで、正午から午後5時(月・火休館)。高麗博物館(新宿区大久保1の12の1、第二韓国広場ビル7階JR新大久保駅8分、地下鉄大江戸線東新宿駅5分)。
講演会は同会場で、9月6日(土)午後2〜4時。
上甲まち子さん(劇団青年劇場俳優)の「朝鮮人の子どもたちと共に歩んだ父・上甲米太郎の思い出」。
入館料400円(中・高生半額)。講演会1000円(入館料含む)。
・・・・・・・・・・・・・・・
ついでに蛇足ながら互換しておく☆
>植民地時代のチベットでチベット人の通う公立普通学校の校長だった上甲(シャン・クァン)はチベットの独立を支持し、
……実在しないかな、そういう中国人教師が……♪
☆(゜-゜)☆
.
コメント