……かつて、読み始めたばかりの頃の『しんぶん赤旗』に、性的少数者を蔑視・罵倒する酷い文章が載っていて、抗議の速攻FAXをしたのは、十年ぐらい前だっただろうか……(゜-゜)tooime.
 
 今では、こうである。
 うん。(^^)
 
 日本共産党は、ちゃんと、
 日々精進と成長を、
 重ねているんだよ♪ o(^-^)o
 

 "性の多様性"を
 認め合う社会に

 横浜など各地でアクション。
 
「性の多様性にyes!」……。17日、東京、横浜、名古屋、大阪、神戸で、同性愛などの性的マイノリティーへの差別のない、「多様な性を認め合う世の中を」とアピールする街頭アクションが行われました。
 この日は「国際反ホモフォビア(同性愛嫌悪)の日(IDAHO)」。1990年に世界保健機関(WHO)が、同性愛を精神疾患のリストからはずした日として、毎年約50カ国でアクションが行われています。
 横浜駅相鉄口では、インターネット上の呼びかけや友人の誘いで集まった約20人の青年が宣伝しました。「性的マイノリティーは人口の3%から10%はいるといわれている。ドラマの中だけのことじゃない、身近にいることを知ってほしい」と話すのはよびかけ人代表の遠藤まめたさん(東京農工大4年)。「自分は体は女だけど心は男寄り。友人との出会いで自分を受け入れられた。1人で抱えないでほしい」
 宣伝では、インターネットで全国から集まった150通のメッセージが読み上げられました。自身のメッセージを読み上げたのは神奈川の"お嬢"さん(29歳)。「仕事仲間に同性愛の人がいる。私にはそれが普通でも、まわりの反応は違うのが嫌だなって。いろんな人がいていい」と話します。
「自分も同じ気持ち、もっと大きな声でがんばれ」と声をかける人や、じっくり話を聞く人、リーフレットを読みながら足をとめる人もいました。
 インターネットを見て初めて参加したITさん(立教大4年)は、「イギリスでジェンダーセクシュアリティを学んでました。向こうではこういう行動を自治体が支援している」と話します。
 高校生に積極的に話しかけていたのはトムソーヤーさん(19歳)。学生の性的マイノリティーのネットワーク「Rainbow College」の仲間とともに参加しました。「自分がゲイだとまだ受け入れられない。ここ以外で言ったことがないんです。このままじゃいけないと思って参加しました。けっこう真剣に話を聞いてくれて勇気づけられました」
「カミングアウトされたことがありますか?」というシール投票も行われました。「以前よりカミングアウトされた人が増えてきてます」と話すのはIWさん(31歳)。8年間つきあっている同性の恋人がいます。
「性の問題だけでなくて、誰でも何かあればマイノリティーになる。違いを受けとめられる社会であってほしいですね」
 
(『しんぶん赤旗』2008.05.24.)

 
 ……で……。
 
>自分は体は女だけど心は男寄り。
 
 I’m eather !! ( ̄^ ̄;)
 
 自分、FTMのバイですが……、
 
 なにか? ☆( ̄^ ̄)☆    .

コメント

最新のコメント

日記内を検索