(2008年03月04日03:07)

 ロフトが好きでしょうがないのだがうちは築ウン十年の木造平屋の借家で、ロフトなんぞというハイカラな構造とは全く縁遠い。それならとロフトベッドが欲しかったのだが、やはり畳に障子で天井の低い木造平屋にロフトベッドなる新奇なシロモノは、果てしなくミスマッチなのだった。
 それなら、と結局ドラエモンの真似をして押し入れの上段に布団を敷き込んで和風ロフトベッドと自称している(w)のは、単なる実話なのだが、それはおいといて……

 以下はそれとは全く関係の無い、雑貨専門店ロフトの話。
・・・・・・・・・・・・・・・

 ロフト
 パートを正社員化

 職能資格で賃金格差も

 雑貨専門店ロフト(東京)は二日までに、パート、契約社員、正社員の区分をなくし、賃金は職務と労働時間で決める仕組みにすることを明らかにしました。
 このため現在、パートと契約社員で無期雇用を希望する約二千三百五十人について、十六日から正社員とします。「一年未満で七割が辞める」とされる定着率向上をはかるためとしています。

 同社は現在、正社員約四百人、契約社員(一年契約)約二百八十人、パート(半年契約)約二千六百五十人。パートはレジなど「フロント」業務を、契約社員は売り場の「リーダー」業務を、正社員は管理業務などを、それぞれ担当していました。
 今後は、雇用区分をなくし、フロントなど三つの職務に区分します。

 労働時間は週二十〜四十時間の間で選択できるようにし、賃金は職務ごとに時間給を設定し、全社員に適用。フロント業務の場合、職能資格をこれまでの三段階から八段階に細分化し、より賃金格差が大きくなります。

 パートから正社員になることで、一定の勤務時間を満たせばリーダーなどにも登用されることになるとしています。

(『しんぶん赤旗』08.03.03.)
・・・・・・・・・・・・・・・

 と、いう話。

 まぁ、実際にうまく行くのかどうか、働いてる人達の実感として良くなるのか悪くなるのか、は、始まってみないと分からないけど……

 とりあえず、問題点を改善しようという、その企業精神に座布団を一枚!!

 (  ̄ー ̄)ノ
 


◆コメント◆

TORATONTON 2008年03月07日 17:52

オランダでしたっけ、パートというのは、短時間の労働を選択した正社員だというの。
日本でも、同一労働同一賃金、身分保障、ちゃんとやってほしいなと思います。

歌いながら大地を歩く 2008年03月09日 02:30

まったく同感です。

 o( ̄^ ̄;)o

.

コメント

最新のコメント

日記内を検索