(旧MIXI日記) すでにローソン。やったねセブン!!
2008年2月10日 労働/対価 +( 因果 応報 )(2008年02月10日01:02)
ちょっとけっこう快哉。!(^^)!
・・・・・・・・・・・・・・・
店長に残業代支給へ。
セブン−イレブン
500人対象に
コンビニエンスストア最大手のセブン−イレブン・ジャパンは八日までに、直営店の現役店長約五百人を対象に、三月勤務分から残業代を支払うことを決めました。東京地裁は一月、日本マクドナルドに対し、店長への残業代支払いを命じていました。この判決以降、管理職と位置づける店長への残業代支給が明らかになったのは、外食・流通チェーンで初めて。
残業代の支払い対象は、三十四都道府県・約六百の直営店(一月末)のうち、オーナー経営の店舗や今後オーナー化を予定する店舗を除く五百人強の店長。直営店長の残業時間は月平均四十五時間に上り、今後は店舗運営の効率化支援も進めるとしています。
コンビニエンスストア業界では、すでにローソンやファミリーマートなど大手各社が直営店長への残業代支払いを実施しています。
(『しんぶん赤旗』2008.02.09.)
・・・・・・・・・・・・・・・
!(^^)!!(^^)!!(^^)!!(^^)!
……と、思うのだが……
あれ?
>直営店長の残業時間は月平均四十五時間
うそだ。そんなもんじゃ済んでないよーな気がする……
(セブンはローソンより少ないのか?)
>すでにローソンやファミリーマートなど大手各社が直営店長への残業代支払いを実施しています。
……ついこのあいだも店長が「ただ働きに来てま〜す」と良いながら、休日出勤していた気がするが…………
正しい残業時間の申告を制限するなら、結局、おなじこと。なんですけど……?
?(=_=)?
◆コメント◆
雨がえる 2008年02月10日 07:04
すごく同意します。
同じことを感じてました。
月45時間なんて絶対うそですよ。
ファミリーマートで時給680円で働いていたことがあるんですが、
社員の店長はずっと働いてました。
店の成績を上げることばかり考えていた人でした。
そのために自分がなるべくシフトに入って、バイトの勤務時間を
減らすようにしてました。
自分が働いた時間が増えるほど店の成績が下がるなら、
正規の労働時間を申告するようになるとは思えません。
TORATONTON 2008年02月14日 06:20
労働時間を正しく申告できない、しない、というのが、改善されることを願っています。
歌いながら大地を歩く 2008年02月22日 12:20
>店の成績を上げることばかり考えていた人でした。
>そのために自分がなるべくシフトに入って、
>バイトの勤務時間を減らすようにしてました。
私も、まったく同じ状況にある「店長」を、あちこちで幾人も、見たことがあります。
>自分が働いた時間が増えるほど店の成績が下がるなら、
>正規の労働時間を申告するようになるとは思えません。
ただし、「そうすること」によって、近い将来に車内での「昇格」の見込みが確実にある店長、というのもいる訳で……、そうなると自主的に「虚偽報告」をするのは、確かに「自由裁量」とも言えるわけなんですが……(^^;)……
あと、明らかに「仕事がラインハルト(……恋人?)」状態で、心配した上司が止めるのも聞かず、仕事と店舗が好きで好きで自主的にサービス残業しまくっていた……(自分で「寝袋持って来て事務所に泊まろうかな」とか言い出すほど、職場が大好き☆(^◇^;)☆)……という、「キルヒアイス店長」(仮名)なんて人もいましたし……
ただ、問題なのは、最初から会社(経営者)側が「正社員の使い捨て」をする意図がミエミエで、無理で無茶な、心身の健康を損なうこと明白なスケジュールを組まざるを得ないような状況を強制(あるいは放置・黙認)している場合……。
正社員って、一度採用しちゃうと、「クビ」にしづらいじゃないですか。でも、「店長」以上のポストに昇進できる人の人数って、最初から限られているじゃないですか……
で。
その「出世ポストのイス取り競争」に破れたと思しい店長(正社員)の人たち……は。
あきらかに、「もう無理だ!」というところまでムリヤリ追いやって、心身を壊して自主的に「自主退職」せざるを得ないような状況下まで……
意図的に、仕組んでいるのでは? と思えるケースも、多々あります。
そういう場合と、ただ単に、被雇用者の健康状態なんて何も考えに入れずにコストだけを優先している場合の、「残業時間の申告制限」……は。
はっきり言って犯罪です。
厳に法で取り締まられるべきだと思います。
.
ちょっとけっこう快哉。!(^^)!
・・・・・・・・・・・・・・・
店長に残業代支給へ。
セブン−イレブン
500人対象に
コンビニエンスストア最大手のセブン−イレブン・ジャパンは八日までに、直営店の現役店長約五百人を対象に、三月勤務分から残業代を支払うことを決めました。東京地裁は一月、日本マクドナルドに対し、店長への残業代支払いを命じていました。この判決以降、管理職と位置づける店長への残業代支給が明らかになったのは、外食・流通チェーンで初めて。
残業代の支払い対象は、三十四都道府県・約六百の直営店(一月末)のうち、オーナー経営の店舗や今後オーナー化を予定する店舗を除く五百人強の店長。直営店長の残業時間は月平均四十五時間に上り、今後は店舗運営の効率化支援も進めるとしています。
コンビニエンスストア業界では、すでにローソンやファミリーマートなど大手各社が直営店長への残業代支払いを実施しています。
(『しんぶん赤旗』2008.02.09.)
・・・・・・・・・・・・・・・
!(^^)!!(^^)!!(^^)!!(^^)!
……と、思うのだが……
あれ?
>直営店長の残業時間は月平均四十五時間
うそだ。そんなもんじゃ済んでないよーな気がする……
(セブンはローソンより少ないのか?)
>すでにローソンやファミリーマートなど大手各社が直営店長への残業代支払いを実施しています。
……ついこのあいだも店長が「ただ働きに来てま〜す」と良いながら、休日出勤していた気がするが…………
正しい残業時間の申告を制限するなら、結局、おなじこと。なんですけど……?
?(=_=)?
◆コメント◆
雨がえる 2008年02月10日 07:04
すごく同意します。
同じことを感じてました。
月45時間なんて絶対うそですよ。
ファミリーマートで時給680円で働いていたことがあるんですが、
社員の店長はずっと働いてました。
店の成績を上げることばかり考えていた人でした。
そのために自分がなるべくシフトに入って、バイトの勤務時間を
減らすようにしてました。
自分が働いた時間が増えるほど店の成績が下がるなら、
正規の労働時間を申告するようになるとは思えません。
TORATONTON 2008年02月14日 06:20
労働時間を正しく申告できない、しない、というのが、改善されることを願っています。
歌いながら大地を歩く 2008年02月22日 12:20
>店の成績を上げることばかり考えていた人でした。
>そのために自分がなるべくシフトに入って、
>バイトの勤務時間を減らすようにしてました。
私も、まったく同じ状況にある「店長」を、あちこちで幾人も、見たことがあります。
>自分が働いた時間が増えるほど店の成績が下がるなら、
>正規の労働時間を申告するようになるとは思えません。
ただし、「そうすること」によって、近い将来に車内での「昇格」の見込みが確実にある店長、というのもいる訳で……、そうなると自主的に「虚偽報告」をするのは、確かに「自由裁量」とも言えるわけなんですが……(^^;)……
あと、明らかに「仕事がラインハルト(……恋人?)」状態で、心配した上司が止めるのも聞かず、仕事と店舗が好きで好きで自主的にサービス残業しまくっていた……(自分で「寝袋持って来て事務所に泊まろうかな」とか言い出すほど、職場が大好き☆(^◇^;)☆)……という、「キルヒアイス店長」(仮名)なんて人もいましたし……
ただ、問題なのは、最初から会社(経営者)側が「正社員の使い捨て」をする意図がミエミエで、無理で無茶な、心身の健康を損なうこと明白なスケジュールを組まざるを得ないような状況を強制(あるいは放置・黙認)している場合……。
正社員って、一度採用しちゃうと、「クビ」にしづらいじゃないですか。でも、「店長」以上のポストに昇進できる人の人数って、最初から限られているじゃないですか……
で。
その「出世ポストのイス取り競争」に破れたと思しい店長(正社員)の人たち……は。
あきらかに、「もう無理だ!」というところまでムリヤリ追いやって、心身を壊して自主的に「自主退職」せざるを得ないような状況下まで……
意図的に、仕組んでいるのでは? と思えるケースも、多々あります。
そういう場合と、ただ単に、被雇用者の健康状態なんて何も考えに入れずにコストだけを優先している場合の、「残業時間の申告制限」……は。
はっきり言って犯罪です。
厳に法で取り締まられるべきだと思います。
.
コメント