(旧MIXI日記) 気になる。
2007年7月15日 コンピュータ(2007年07月15日05:32)
気になるネタだが、よく判らない。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=20481758&;comment_count=0&comm_id=497315
山田志門兄。気がついたらコメント
(ていうか解説?)プリーズですぅ……。
◆コメント◆
山田志門 2007年07月15日 09:12
見たとおり、読んだとおりだ。総務省がついにブログやBBSなどの内容に対して規制をかけることが出来る法律を作ろうじゃないか、という話。
はるあきさんだったら覚えているかもしれないが(歌っちは絶対に覚えてないだろうが・笑)、何年か前にアメリカでCDA、通信品位法ってのが出来たけど最高裁で違憲判決が出たってのがあったでしょ?あれの日本版。
で、既成のメディアがそのことをいまいち取り上げないのは、彼らにとってインターネット・メディアが本質的には脅威であると言うことを、意識しているからなんだろうね。
歌っちもよそで訳の分からない揉め事を引き起こす暇があるなら、これがどんな法案になるのかを調べたり、総務省にパブコメ送ってみたりするほうが、100倍建設的だと思うがね。
赤旗の記事のコピペするよりは、クリエイティブで、かつ自分にとっても他人にとっても有益なことだと思えるがね(笑。
TORATONTON 2007年07月15日 18:34
すみません、パブコメってどのような意味なのでしょうか。
よくわからないのですが。
師匠theシュライン 2007年07月15日 19:22
パブリックコメントの略だと思いますが・・・
でも、コレって言論の自由の侵害じゃないですか?
少し怖いですね。日進月歩でインターネットの技術は進んでいるし、限りなく現実に近い仮想現実に近づくのも時間の問題。
ブログも以前に比べて氾濫し続けている。確かにプライバシーの侵害などはいけないと思うけれど、ジャーナリズムよりも政治に影響力を持つツールになると思うんです。
それを規制するのは、それこそ戦前の引き戻しではないですか。
dowhun 2007年07月15日 21:49
人間が成す事にはどんな悲惨なものでもそれによって得をする人間が必ずいるとは良く言ったもんですな
私の素直な感想です
最近は些か思考の斜めさがきつくなってきております。
歌いながら大地を歩く 2007年07月17日 07:34
>はるあきさんだったら覚えているかもしれないが(歌っちは絶対に覚えてないだろうが・笑)、
失礼な☆ ( ̄^ ̄;)
てか、はるあきのほうが知らないよ。
やつは絵に描いたような「ノンポリ」だから……
>何年か前にアメリカでCDA、通信品位法ってのが出来たけど最高裁で違憲判決が出たってのがあったでしょ?あれの日本版。
あ〜、解った。
じゃ、私の立場としては、「絶対反対」で、
OK。
(いいのか?) (^_^;)
>歌っちもよそで訳の分からない揉め事を引き起こす暇があるなら、
「暇」だから起こしている訳じゃーないぞ★
「忙しいから」腹いせでヤツアタリされている
「かわいそうなラインハルト」ならぬ
「おぼっちゃんだから」な○○返りさんと、
「忙しいから」うっかり想像力が至らなくて
たまたま怒らせてしまっただけの
「なまえをいってはいけないあのひと」
問題、なんだな☆ (^_^;)
歌いながら大地を歩く 2007年07月17日 07:37
> 赤旗の記事のコピペするよりは、クリエイティブで、かつ自分にとっても他人にとっても有益なことだと思えるがね(笑。
……私はね、本質的に「まじめな文章」が、
書けない人間なんだよ…… (^◇^;)d
(※ よっぽど怒っている時以外。)
歌いながら大地を歩く 2007年07月17日 07:40
>dowhun
>最近は些か思考の斜めさがきつくなってきております。
疲れているようですね。
大丈夫ですか?
@キャゼルヌ先輩…… (^^;) 体、気をつけて!
.
気になるネタだが、よく判らない。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=20481758&;comment_count=0&comm_id=497315
山田志門兄。気がついたらコメント
(ていうか解説?)プリーズですぅ……。
◆コメント◆
山田志門 2007年07月15日 09:12
見たとおり、読んだとおりだ。総務省がついにブログやBBSなどの内容に対して規制をかけることが出来る法律を作ろうじゃないか、という話。
はるあきさんだったら覚えているかもしれないが(歌っちは絶対に覚えてないだろうが・笑)、何年か前にアメリカでCDA、通信品位法ってのが出来たけど最高裁で違憲判決が出たってのがあったでしょ?あれの日本版。
で、既成のメディアがそのことをいまいち取り上げないのは、彼らにとってインターネット・メディアが本質的には脅威であると言うことを、意識しているからなんだろうね。
歌っちもよそで訳の分からない揉め事を引き起こす暇があるなら、これがどんな法案になるのかを調べたり、総務省にパブコメ送ってみたりするほうが、100倍建設的だと思うがね。
赤旗の記事のコピペするよりは、クリエイティブで、かつ自分にとっても他人にとっても有益なことだと思えるがね(笑。
TORATONTON 2007年07月15日 18:34
すみません、パブコメってどのような意味なのでしょうか。
よくわからないのですが。
師匠theシュライン 2007年07月15日 19:22
パブリックコメントの略だと思いますが・・・
でも、コレって言論の自由の侵害じゃないですか?
少し怖いですね。日進月歩でインターネットの技術は進んでいるし、限りなく現実に近い仮想現実に近づくのも時間の問題。
ブログも以前に比べて氾濫し続けている。確かにプライバシーの侵害などはいけないと思うけれど、ジャーナリズムよりも政治に影響力を持つツールになると思うんです。
それを規制するのは、それこそ戦前の引き戻しではないですか。
dowhun 2007年07月15日 21:49
人間が成す事にはどんな悲惨なものでもそれによって得をする人間が必ずいるとは良く言ったもんですな
私の素直な感想です
最近は些か思考の斜めさがきつくなってきております。
歌いながら大地を歩く 2007年07月17日 07:34
>はるあきさんだったら覚えているかもしれないが(歌っちは絶対に覚えてないだろうが・笑)、
失礼な☆ ( ̄^ ̄;)
てか、はるあきのほうが知らないよ。
やつは絵に描いたような「ノンポリ」だから……
>何年か前にアメリカでCDA、通信品位法ってのが出来たけど最高裁で違憲判決が出たってのがあったでしょ?あれの日本版。
あ〜、解った。
じゃ、私の立場としては、「絶対反対」で、
OK。
(いいのか?) (^_^;)
>歌っちもよそで訳の分からない揉め事を引き起こす暇があるなら、
「暇」だから起こしている訳じゃーないぞ★
「忙しいから」腹いせでヤツアタリされている
「かわいそうなラインハルト」ならぬ
「おぼっちゃんだから」な○○返りさんと、
「忙しいから」うっかり想像力が至らなくて
たまたま怒らせてしまっただけの
「なまえをいってはいけないあのひと」
問題、なんだな☆ (^_^;)
歌いながら大地を歩く 2007年07月17日 07:37
> 赤旗の記事のコピペするよりは、クリエイティブで、かつ自分にとっても他人にとっても有益なことだと思えるがね(笑。
……私はね、本質的に「まじめな文章」が、
書けない人間なんだよ…… (^◇^;)d
(※ よっぽど怒っている時以外。)
歌いながら大地を歩く 2007年07月17日 07:40
>dowhun
>最近は些か思考の斜めさがきつくなってきております。
疲れているようですね。
大丈夫ですか?
@キャゼルヌ先輩…… (^^;) 体、気をつけて!
.
コメント