(旧mixi日記) 「平和問題」コミュにて。
2006年9月28日 銀河英雄伝説ごっこ☆(2006年09月28日23:55)
夏の間に遊びすぎて放り出していた
家事?や雑用の遅れを取り返すべく、
まじめ〜に生活していたら忙しくて、
1週間ぶりにネットにつないだ(笑)。
したらば「平和問題」とかのコミュで、
ヤン・ウェンリーの御先祖さまか?の、
監督作品を発見。
>2006年09月27日
>15:10 【ディア・ピョンヤン】応援お願いします。
>らびっと
>映画「ディア・ピョンヤン」をご存知でしょうか?
>在日コリアン2世「ヤンヨンヒ」が初監督した日本映画です。ベルリン国際映画祭で最優秀アジア映画賞を受賞しました。
>■「ディア・ピョンヤンコミュニティ」に是非ご参加下さい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1088390
>このコミュには監督自身も参加しているので質問等あればいつでも答えてくれます。
「ヤン監督」が、質問に答えてくれるんですか〜!!
!(@_@)!
……あとで覗いてみよう……(笑)。
◆コメント◆
山田志門 2006年09月29日 00:12
関係ないけど、中国初の宇宙飛行士も、確かヤン氏だった気が。
歌いながら大地を歩く 2006年09月29日 00:13
ヤン・ウェンリー氏の御先祖は、
中国系か、
朝鮮系か、……それが問題だ……(笑)。
山田志門 2006年09月29日 00:19
ふがっ、早いな、レスが・・・。人が出典を調べている間に、すでに(笑。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20060802/107390/?P=1
宇宙飛行士は、ヤン・リーウェンさんだそうな(爆。まぁ、作者の趣味を考えると、十中八九、中国系だろうね。そりゃ中国でも大人気ですわ。
歌いながら大地を歩く 2006年09月29日 00:22
なぜかその昔、台湾で発行された海賊版?では、
「ラオ・ウィーリー」て名前になってたけども、
あれは何なんだ……?
山田志門 2006年09月29日 00:26
伊達と酔狂の革命司令官のもとにいた苦労性の部下・・・・・・ではなさそうね。
でも、何で知ってるんだよあんた、ってより、あーやっぱり知ってるんだ、って感じがするわけで。
歌いながら大地を歩く 2006年09月29日 00:30
だれかが土産で買って来て、
飲み会の魚、いや肴にして、
ちょっと盛り上がったのさ☆
ピースボート乗船者の弁によると、
「台湾のお偉方(?)にコビを売ったネーミング」
なんだそうだが……。
ラオ家って……、台湾のVIPなの?
ヤスダ与一 2006年09月29日 11:05
中国系でしょね。
平和のコツは、マザーテレサの言葉が一番わかりやすく、実行しやすいね。
歌いながら大地を歩く 2006年10月01日 01:51
中国系なら、漢字で「楊」。
朝鮮系なら、漢字で「梁」。
の可能性が、一番高いけど。
姓じゃなくて名のほうの「ウェンリー」の字は?
>平和のコツは、マザーテレサの言葉が一番わかりやすく、実行しやすいね。
しかし私はそこまで聖女にはなれないので、
マハトマ・ガンジー式に、
「非暴力・不服従・徹底抗戦!!」派なのだ☆
.
夏の間に遊びすぎて放り出していた
家事?や雑用の遅れを取り返すべく、
まじめ〜に生活していたら忙しくて、
1週間ぶりにネットにつないだ(笑)。
したらば「平和問題」とかのコミュで、
ヤン・ウェンリーの御先祖さまか?の、
監督作品を発見。
>2006年09月27日
>15:10 【ディア・ピョンヤン】応援お願いします。
>らびっと
>映画「ディア・ピョンヤン」をご存知でしょうか?
>在日コリアン2世「ヤンヨンヒ」が初監督した日本映画です。ベルリン国際映画祭で最優秀アジア映画賞を受賞しました。
>■「ディア・ピョンヤンコミュニティ」に是非ご参加下さい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1088390
>このコミュには監督自身も参加しているので質問等あればいつでも答えてくれます。
「ヤン監督」が、質問に答えてくれるんですか〜!!
!(@_@)!
……あとで覗いてみよう……(笑)。
◆コメント◆
山田志門 2006年09月29日 00:12
関係ないけど、中国初の宇宙飛行士も、確かヤン氏だった気が。
歌いながら大地を歩く 2006年09月29日 00:13
ヤン・ウェンリー氏の御先祖は、
中国系か、
朝鮮系か、……それが問題だ……(笑)。
山田志門 2006年09月29日 00:19
ふがっ、早いな、レスが・・・。人が出典を調べている間に、すでに(笑。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20060802/107390/?P=1
宇宙飛行士は、ヤン・リーウェンさんだそうな(爆。まぁ、作者の趣味を考えると、十中八九、中国系だろうね。そりゃ中国でも大人気ですわ。
歌いながら大地を歩く 2006年09月29日 00:22
なぜかその昔、台湾で発行された海賊版?では、
「ラオ・ウィーリー」て名前になってたけども、
あれは何なんだ……?
山田志門 2006年09月29日 00:26
伊達と酔狂の革命司令官のもとにいた苦労性の部下・・・・・・ではなさそうね。
でも、何で知ってるんだよあんた、ってより、あーやっぱり知ってるんだ、って感じがするわけで。
歌いながら大地を歩く 2006年09月29日 00:30
だれかが土産で買って来て、
飲み会の魚、いや肴にして、
ちょっと盛り上がったのさ☆
ピースボート乗船者の弁によると、
「台湾のお偉方(?)にコビを売ったネーミング」
なんだそうだが……。
ラオ家って……、台湾のVIPなの?
ヤスダ与一 2006年09月29日 11:05
中国系でしょね。
平和のコツは、マザーテレサの言葉が一番わかりやすく、実行しやすいね。
歌いながら大地を歩く 2006年10月01日 01:51
中国系なら、漢字で「楊」。
朝鮮系なら、漢字で「梁」。
の可能性が、一番高いけど。
姓じゃなくて名のほうの「ウェンリー」の字は?
>平和のコツは、マザーテレサの言葉が一番わかりやすく、実行しやすいね。
しかし私はそこまで聖女にはなれないので、
マハトマ・ガンジー式に、
「非暴力・不服従・徹底抗戦!!」派なのだ☆
.
コメント