画像は https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/seismicity-map/
http://ds.iris.edu/seismon/index.phtml 他
===============
続き参照⇒ https://85358.diarynote.jp/202202020630206841/
===============
https://twitter.com/halocme/status/1488654416676798471?s=20&t=AyV0bul_RrUY5RQ5j5ybTQ
https://twitter.com/halocme/status/1488646816367357952?s=20&t=AyV0bul_RrUY5RQ5j5ybTQ
https://twitter.com/halocme/status/1488036131333722114?s=20&t=AyV0bul_RrUY5RQ5j5ybTQ
===============
http://ds.iris.edu/seismon/index.phtml 他
===============
宇宙天気ニュース@swnews·9時間
続くC7.8のフレアは、南東(左下)の2939群で発生しています。
北西(右上)の2936群でもC2〜3の小規模フレアが発生していて、
あちこちがにぎやかになっています。
SDO衛星AIA131。 https://sdo.gsfc.nasa.gov/data/ #swnews
https://twitter.com/swnews/status/1488839669441695747?s=20&t=IhUUoOJs3gnf7goXdf0--Q
宇宙天気ニュース@swnews·9時間
C5.5のフレアは、太陽の北東(左上)の2940黒点群で発生しました。
SDO衛星AIA131。 https://sdo.gsfc.nasa.gov/data/ #swnews
https://twitter.com/swnews/status/1488838577752403970?s=20&t=IhUUoOJs3gnf7goXdf0--Q
宇宙天気ニュース@swnews
·10時間[続報]
先ほどのフレアは、 C7.8 の小規模フレアとなり、
X線強度は、2月2日19:26 JST (2日10:26 UT) に最大に達しました
http://swnews.jp/rt/goes.php #swnews
·10時間[速報]
C7.6 に達する小規模フレアが、19:23 JST に観測されました。
X線強度は更に強まる可能性があります。続報をお待ち下さい。
·10時間[続報]
先ほどのフレアは、 C5.5 の小規模フレアとなり、
X線強度は、2月2日19:04 JST (2日10:04 UT) に最大に達しました
·11時間[速報]
C5.5 に達する小規模フレアが、19:03 JST に観測されました。
X線強度は更に強まる可能性があります。続報をお待ち下さい。
·16時間[記事]
CMEによる太陽風の乱れが到来しました。
変化は比較的小規模です。
宇宙天気ニュース@swnews·21時間
GOES衛星のX線強度のグラフです。
右端に今回のC9.0の高まりが見えています。
その前のC8.6、C6.5は、北東(左上)の2940黒点群で発生しています。
http://swnews.jp/rt/goes.php?dh=1 #swnews
https://twitter.com/swnews/status/1488655293521498113?s=20&t=IhUUoOJs3gnf7goXdf0--Q
宇宙天気ニュース@swnews·21時間
今朝、2日7時(世界時1日22時)頃に、
30日に発生したM1.1フレア・CMEによる太陽風の乱れが到来しました。
速度は480km/秒とやや高速になったくらいです。
磁場が一時的に南向きに強まったので、
オーロラの活動も一時的に高まっているかもしれません。
DSCOVR衛星。 http://swnews.jp/rt/sw.php #swnews
https://twitter.com/swnews/status/1488653373499121665?s=20&t=IhUUoOJs3gnf7goXdf0--Q
宇宙天気ニュース@swnews·22時間
C9.0と大きめの小規模フレアが発生しました。
今回は太陽の南東(左下)の2939黒点群です。
SDO衛星AIA131。 https://sdo.gsfc.nasa.gov/data/ #swnews
https://twitter.com/swnews/status/1488649303258460160?s=20&t=IhUUoOJs3gnf7goXdf0--Q
宇宙天気ニュース@swnews
·22時間[続報]
先ほどのフレアは、 C9.0 の小規模フレアとなり、
X線強度は、2月2日07:36 JST (1日22:36 UT) に最大に達しました
·22時間[速報]
C8.2 に達する小規模フレアが、07:33 JST に観測されました。
X線強度は更に強まる可能性があります。続報をお待ち下さい。
宇宙天気ニュース@swnews·2月2日
今回のC6.5フレアも北東(左上)の2940黒点群で発生しています。
写真はSDO衛星AIA131です。https://sdo.gsfc.nasa.gov/data/ #swnews
https://twitter.com/swnews/status/1488539910596599808?s=20&t=IhUUoOJs3gnf7goXdf0--Q
https://twitter.com/swnews/status/1488539910596599808?s=20&t=IhUUoOJs3gnf7goXdf0--Q
続き参照⇒ https://85358.diarynote.jp/202202020630206841/
===============
https://twitter.com/halocme/status/1488654416676798471?s=20&t=AyV0bul_RrUY5RQ5j5ybTQ
https://twitter.com/halocme/status/1488646816367357952?s=20&t=AyV0bul_RrUY5RQ5j5ybTQ
https://twitter.com/halocme/status/1488036131333722114?s=20&t=AyV0bul_RrUY5RQ5j5ybTQ
===============
ウェザーニュース@wni_jp·14時間
<2月の天体イベント>
日の入り後に木星、
日の出前には13日(日)に最大光度を迎える金星や火星に注目です。
縁起の良い星「カノープス」が見頃でもあるので、
晴れた日は空を見上げて天体観測をお楽しみください。
https://weathernews.jp/s/topics/202201/120225/
https://twitter.com/wni_jp/status/1488774184075415556?s=20&t=mReDnlk_kdcABDASB_nGfg
コメント