画像は https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/seismicity-map/
http://ds.iris.edu/seismon/index.phtml 他
===============
http://ds.iris.edu/seismon/index.phtml 他
===============
宇宙天気ニュース@swnews·5時間
今回のC6.5フレアも北東(左上)の2940黒点群で発生しています。
写真はSDO衛星AIA131です。
https://sdo.gsfc.nasa.gov/data/ #swnews
https://twitter.com/swnews/status/1488539910596599808?s=20&t=KfheHh9n-sbJHbGN5KnHIA
宇宙天気ニュース@swnews
·5時間[続報]
先ほどのフレアは、 C6.5 の小規模フレアとなり、
X線強度は、2月2日00:27 JST (1日15:27 UT) に最大に達しました
http://swnews.jp/rt/goes.php #swnews
·5時間[速報]
C5.5 に達する小規模フレアが、00:23 JST に観測されました。
X線強度は更に強まる可能性があります。続報をお待ち下さい。
http://swnews.jp/rt/goes.php #swnews
宇宙天気ニュース@swnews·13時間
C8.6のフレアは、太陽の北東(左上)の2940黒点群で発生しました。
GOES衛星SUVI 131の画像で明るく輝いている地点です。
https://swpc.noaa.gov/products/goes-solar-ultraviolet-imager-suvi #swnews
https://twitter.com/swnews/status/1488425123531341827?s=20&t=KfheHh9n-sbJHbGN5KnHIA
·13時間[続報]
先ほどのフレアは、 C8.6 の小規模フレアとなり、
X線強度は、2月1日16:36 JST (1日07:36 UT) に最大に達しました
·13時間[速報]
C7.5 に達する小規模フレアが、16:33 JST に観測されました。
X線強度は更に強まる可能性があります。続報をお待ち下さい。
·17時間[記事]
Cクラスの小規模フレアが続いています。
CMEによる太陽風の乱れが近付いています。
·1月31日[記事]
Cクラスフレアの発生が続いています。太陽風は高速です。
·1月30日
今回のC6.7は、太陽の北東の端(左上)で発生しています。
GOES衛星SUVI 131です。
動画の様子では、まだ向こう側にある様です。
https://swpc.noaa.gov/products/goes-solar-ultraviolet-imager-suvi #swnews
https://twitter.com/swnews/status/1487697160414318594?s=20&t=KfheHh9n-sbJHbGN5KnHIA
コメント
方位磁針の「北」、西にずれる
地磁気の変動影響か―国土地理院
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1488832287416676353?s=20&t=pCd3-85wXbI5qCNHNbFH1g
↑
… GPS が 狂う ぞ~ッ??