★【 M1.5 中規模フレア 】★/【 満月 ウルフムーン 】
2022年1月19日 時事ニュース コメント (1)
画像は https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/seismicity-map/
http://ds.iris.edu/seismon/index.phtml 他
===============
===============
https://twitter.com/halocme/status/1483331331916505092?s=20
===============
===============
http://ds.iris.edu/seismon/index.phtml 他
===============
宇宙天気ニュース@swnews
·1時間[速報]
C5.7 の小規模フレアが発生しました。
X線強度は、1月19日04:51 JST (18日19:51 UT) に最大に達しました
http://swnews.jp/rt/goes.php #swnews
·3時間[続報]
先ほどのフレアは、 M1.5 の中規模フレアとなり、
X線強度は、1月19日02:43 JST (18日17:43 UT) に最大に達しました
·3時間[速報]
C8.2 に達する小規模フレアが、02:33 JST に観測されました。
X線強度は更に強まる可能性があります。続報をお待ち下さい。
·16時間[記事]
高速の太陽風が続き、磁気圏も活動的です。
·1月17日[記事]
高速の太陽風が続き、磁気圏もやや活動的です。
·1月16日[記事]
太陽風は高速風になり、磁気圏の活動も続いています。
http://swnews.jp #swnews
https://twitter.com/swnews
===============
https://twitter.com/halocme/status/1483331331916505092?s=20
===============
ウェザーニュース@wni_jp·10時間
<今年最初の満月 #ウルフムーン >
今日1月18日(火)は今年最初の満月で、
8時48分頃に満月の瞬間を迎えました。
2022年の中で、地球から最も遠い満月でもあります。
太平洋側を中心に、まん丸のお月様が見えています。
https://weathernews.jp/s/topics/202201/180185/
https://twitter.com/wni_jp/status/1483391822097383425?s=20
ウェザーニュース@wni_jp·23時間
<2022年最初の満月を見上げよう>
今日1月18日(火)は今年最初の満月で、8時48分頃に満月の瞬間を迎えます。
1月の満月はウルフムーンとも呼ばれ、2022年で最も遠い満月でもあります。
https://weathernews.jp/s/topics/202201/170075/
https://twitter.com/wni_jp/status/1483197492074532864?s=20
===============
ウェザーニュース@wni_jp·18時間
<ISS観測チャンス>
JAXAによると、今日18日(火)18時26頃から
国際宇宙ステーション(ISS)/きぼうが日本付近を通過します。
記載の時刻から数分間かけて上空を通過し、肉眼で観察できます。
#ウルフムーン の満月を見るついでに、
宇宙ステーションも探してみてください!
https://weathernews.jp/s/topics/202201/170125/
https://twitter.com/wni_jp/status/1483265622444490752?s=20
コメント
【M4.8】CENTRAL TURKEY【 0.2 km】 2022/01/18 08:28:56JST
===
【M4.9】EASTERN XIZANG-INDIA BORDER REGION 【10.0km】 2022/01/18 07:59:23 JST[UTC+9]
===
【M4.5】SAKHALIN, RUSSIA 【10.0km】 2022/01/18 13:57:49JST
===
【M4.3】EAST OF THE KURIL ISLANDS 35.0km 2022/01/18 09:55:02 JST[UTC+9]
===
【M4.7】IZU ISLANDS, JAPAN REGION 32.4km 2022/01/18 22:18:39 JST[UTC+9]
【M4.2】IZU ISLANDS, JAPAN REGION《 359.5 km 》2022/01/19 02:13:02 JST[UTC+9]
===
★【M5.0】TAIWAN REGION 『191.1km』 2022/01/19 04:10:06JST
【M4.5】MINDANAO, PHILIPPINES 『102.5km』 2022/01/18 12:20:29JST
===
【M4.5】MINAHASA, SULAWESI, INDONESIA『 218.0 km 』2022/01/18 14:26:27 JST[UTC+9]
【M4.5】KEPULAUAN BARAT DAYA, INDONESIA 『187.4km』 2022/01/18 09:46:03 JST[UTC+9]
【M4.3】BANDA SEA 『195.6km』 2022/01/19 00:15:18JST
【M4.6】BANDA SEA 『110.5km』 2022/01/18 04:32:47JST
★【M5.0】NEW BRITAIN REGION, PAPUA NEW GUINEA 『146.3km』 2022/01/18 23:17:58 JST[UTC+9]
===
【M4.8】FIJI REGION 【10.0km】 2022/01/18 22:17:17JST
===
【M4.6】OFFSHORE OAXACA, MEXICO 14.3km 2022/01/18 12:09:03JST
【M4.2】OFF THE COAST OF TARAPACA, CHILE 35.0km 2022/01/18 23:45:54 JST[UTC+9]
===
【M4.1】SOUTHERN PERU 97.6km 2022/01/18 18:02:47JST
【M4.3】TARAPACA, CHILE 『102.5km』 2022/01/19 01:34:57JST
【M4.4】TARAPACA, CHILE 『120.5km』 2022/01/19 01:23:48JST
【M4.0】ANTOFAGASTA, CHILE 『115.4km』 2022/01/18 19:18:29JST,
【M4.4】SALTA, ARGENTINA『 223.3 km 』2022/01/18 12:01:20JST
===
★【M5.2】PACIFIC-ANTARCTIC RIDGE 【10.0km】 2022/01/19 03:06:47JST
★【M5.0】WEST OF MACQUARIE ISLAND 11.2km 2022/01/19 01:49:45JST