【 オメラス から 歩み去る 】人々 …??
2021年10月19日 就職・転職 コメント (6)藤原直哉@naoyafujiwara·14時間
4月、1ヵ月間に仕事を辞めた労働者の数が、
米国の過去最高記録を更新したのだ。
経済学者はこれを「大辞職」と呼んだ。
しかし、アメリカの辞めたい精神はまだ始まったばかりでした。
7月にはさらに多くの人が仕事を辞めました。
8月にはまた新たな記録を打ち立てた。
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1450244110586056704?s=20
その「大辞職」とは?それはますます大きくなっています。
労働統計局が言うところの「辞職」は、
ほとんどすべての業界で増加しています。
特に、レジャーやホスピタリティの分野では、
職場が巨大な回転ドアのように感じられることでしょう。
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1450244112158904321?s=20
8月には、「宿泊・飲食サービス」部門の従業員の約7%が仕事を辞めました。
つまり、ホテルの店員、レストランの給仕、バーテンダーの
14人に1人が、1カ月の間にサヨナラを告げたことになります。
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1450244113744363520?s=20
特に若くて低収入の場合は、
嫌な仕事を辞めて他の仕事に移る自由度が高まっています。
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1450244115313033221?s=20
会社の運営には、人と部品が必要です。
人が辞めたり、部品がなくなったりしている今、
上司としてはたまったものではありません。(まあいいか!)
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1450244123303104512?s=20
レジャーや接客業の人たちは、
アメリカ人が逃げ出した動物園の動物たちのように振る舞うことを決めたことで、「もうたくさんだ」と言っているのかもしれません。
これを「偉大なる無礼」と呼びます。
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1450244124934754307?s=20
私は、何千人ものサーバーや店員が、
絶え間ない無礼に苦しむことが
仕事の要件であってはならないと
判断したことを非難しません。
一方で、雇用の基本的な条件はグレートリセットされつつあります。
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1450244129577865220?s=20
===============
藤原直哉@naoyafujiwara·13時間
しかし、今回のパンデミックは、
もっと根本的なことがらの重要な変曲点として
振り返ることができるかもしれません。
それは、アメリカ人の仕事に対する考え方です。
昨年の初めから、多くの労働者は、
上司と労働者、家族の時間と仕事の時間、
家とオフィスの境界を再考しなければなりませんでした。
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1450244145495175169?s=20
仕事を辞めて新しいことを始める人が増えています。
パンデミック以前は、
教会への出席率や協会への入会率の低下に伴い、
多くの人にとって
オフィスは最後の物理的なコミュニティとして機能していました。
しかし、今ではオフィスでの人間関係さえも分散しています。
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1450244341549580290?s=20
大辞職は世界的現象だ
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1450244591748202497?s=20
===============
藤原直哉@naoyafujiwara·11時間
ワシントン州の州兵も
コロナ・ワクチン打たずに解雇された
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1450272482355671040?s=20
藤原直哉@naoyafujiwara·12時間
ユニオン・パシフィック鉄道の労組、
ワクチン強制反対で提訴
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1450271109991985156?s=20
===============
藤原直哉@naoyafujiwara·15時間
私は、海兵隊に8年、連邦政府の職員に9年と、
職業人生の17年間を米国政府の奉仕者として過ごしてきました。
この度、私の連邦政府での
雇用が終了することになりましたので、
皆様のご協力をお願いいたします。
皆さんと同様、私にも子供がいます。
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1450225623016689667?s=20
私にできることがあれば、それを実行したいと考えています。
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1450225626099576835?s=20
コメント
実効のある修正を行わなければならない。
兵士をごまかすことはできない。
現場で働く人をごまかすことはできない。
(コリン・パウエル)
https://twitter.com/influenzer3/status/1450408566397960197?s=20
Takeshi Hattori,Ph.D.@TAKESHIxHATTOR1·10月1日
パナソニック社長が記者会見で
「早期退職に応募したものが千人を越えた。
将来期待していた人材までやめられてしまった。
自分の早期退職募集の説明の仕方が悪かった」と反省の弁.
そんなことじゃなくて
今時大量リストラするようなtopを抱く会社に
夢も希望もないからでしょう.
https://twitter.com/TAKESHIxHATTOR1/status/1443929961778221059?s=20
===============
micromedia311さんがリツイート
月読@poorinvester·10月2日
返信先: @TAKESHIxHATTOR1さん
早期退職は、優秀な人から辞めていくのが常識なのにね。
https://twitter.com/poorinvester/status/1444034252480286720?s=20
医療従事者が語る、
COVID-19ワクチンを打つよりも
仕事を失ったほうがよい理由
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1452949895531286531?s=20
米自発的離職者、11月は過去最高の450万人
-求人件数は減少
重力と釣り合ってメリーゴーラウンドをぐるぐる回るだけの
人生から抜け出す人がどんどん増えている
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1478515790643351555?s=20
藤原直哉@naoyafujiwara·1月4日
コロナが促す大転職時代
人材移動こそ革新の勝機
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1478176689306103808?s=20
藤原直哉@naoyafujiwara·58分
なぜ多くの人が「仕事を苦痛」に思うのか?
世界中で増える「クソどうでもいい仕事」の全容
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1479668629927239689?s=20