★【 徳島:ブレークスルー感染 138 人 】★
2021年10月2日 【 西 は 水 に 沈 む 】 コメント (1)
画像 https://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/?LANG=ja
参照 https://85358.diarynote.jp/202110020725508339/
https://85358.diarynote.jp/202110020726181833/
===============
===============
参照 https://85358.diarynote.jp/202110020725508339/
https://85358.diarynote.jp/202110020726181833/
===============
influenzer@influenzer3·10時間
→徳島:ブレークスルー感染138人
中132人(95.7%)は軽症か無症状
約半数は重症化リスクの高い60歳以上だったにも関わらずです。
一方で、少ないながら、中等症4人(2.9%)、重症2人(1.4%)もいます。
https://twitter.com/influenzer3/status/1443887993828233220?s=20
重症例については、ワクチン効果の限界か、
あるいは宿主側の因子(免疫抑制剤内服など)なのかは
情報として知りたいところです。
ブレークスルー感染、徳島県内で138人
ほとんど無症状か軽症
https://twitter.com/influenzer3/status/1443887995438841862?s=20
===============
influenzer@influenzer3·11時間
→広島福山市:一部の小中学で通常通りの対面授業
感染対策として
これまで午前と午後の分散登校だったのを
通常に戻したようです。
全員マスクはしっかり着用しています。
日本は欧米とは欧米とは異なり、デルタ株が相手でも、
「マスク+ワクチンのロックダウンなし戦略」で制圧しつつあります。
https://twitter.com/influenzer3/status/1443887987402543111?s=20
その意味で「欧米でのエビデンスは日本にそのまま外挿できない」という事は今回得た教訓なのでしょう。
学校授業の在り方も、日本独自で検証する価値は大いにあると思います。
学校 分散登校から通常授業に「久しぶりに話ができた友達も」
https://twitter.com/influenzer3/status/1443887989038350340?s=20
コメント
米軍F15がフレア誤発射 沖縄、民間地の上空か
目撃者「音が聞こえる近さ」
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1444119890999189512?s=20
===============
藤原直哉@naoyafujiwara·2時間
金武の水道水にPFAS 昨年6月
2カ所 指針値超 2300人超に給水か
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1444119556704772102?s=20
===============
藤原直哉@naoyafujiwara·2時間
ショックだった「ニセ患者扱い」
いまも被害の全容わからぬ 水俣病
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1444116506309120006?s=20