influenzer@influenzer3·16時間
→中国が情報を操作しようとしているのは確実です
・遺族80-100人が参加するSNSグループが突然削除された
・遺族の一人はAFPに「メディアの取材に応じたり、その他の者らに利用されたりする」事がないよう警告を受けたと暴露
https://twitter.com/influenzer3/status/1354749995316985858
・別の遺族には「同じ言葉を繰り返し
『弔慰金』5000元(約8万円)を渡してきた」と
・AFPがそれに関して武漢市に何度も取材を申し入れるも回答なし
現行の体制では、中国の民主化と情報公開など、未来永劫期待できないのでしょう。
https://twitter.com/influenzer3/status/1354749996533501953
↑
(じゃー、WHOは、信用できるのか?
というね…★(--;)★)
↓
influenzer@influenzer3·16時間
→昨年1月よりWHO内部では中国に対する強い不満があった
ずっと中国寄りのスタンスで批判されてきたWHOですが、
内部では中国批判があった事が音声記録として曝露されました。
WHOの自浄作用による健全化が進むことを期待したいです。
https://twitter.com/influenzer3/status/1354749992821428228
→WHO調査団の武漢での本格調査が始まるようです
内部音声記録の公開は、今回の調査が本気であるという事の意思表示なのか?
WHO調査団 武漢で本格調査開始へ
https://twitter.com/influenzer3/status/1354749994083864580
===============
influenzer@influenzer3·16時間
<WHO調査団の武漢での調査について>
「私も武漢の遺族たちも、WHOの武漢での言動を一つ一つ高く注目している」
「独立した国際機関として独立に作業を進め外部の干渉を受けないでほしい」
(父親を亡くした張海さん)
https://twitter.com/influenzer3/status/1354746619036528642
===============
influenzer@influenzer3·16時間
「 まさに(SARSと)同じシナリオを繰り返している。
広東で何が起こっているのか、延々と中国にデータを要求し続け、
そして(感染が)爆発する」
「 一般的に、“人から人への感染の証拠がない”というだけでは十分ではない。
https://twitter.com/influenzer3/status/1354746616931000322
===============
influenzer@influenzer3·16時間
→松村邦洋さんが「ただの風邪ではない」と
死亡率や死亡者の平均年齢というような、多くの意味を失っている数値に落とし込んで「コロナは風邪やインフルエンザと同程度だ」とする主張がまだ見られます。
https://twitter.com/influenzer3/status/1354749504184930309
個々のレベルで普通に観察すれば、このような主張が間違いであることは明確なのですが・・・
松村邦洋さん、回復後も深呼吸で胸に違和感
「絶対ただの風邪ではない」…
https://twitter.com/influenzer3/status/1354749505455804417
===============
influenzer@influenzer3·16時間
●米国CDC:適切な予防策を講じれば学校での「対面授業」は可能
→新聞記事のタイトルは、
学校ではコロナ感染拡大はないというような
誤解を与えるものになっていますが・・・
https://twitter.com/influenzer3/status/1354747349411586051
子供間で感染拡大する事は既知ですので、
あくまで今回CDCが強調したのは
「(米国において) 学校は社会における感染拡大の主要原因ではない」という事です。
ただし、子供が確実な感染対策を実施する事は常識的に不可能でしょう。
https://twitter.com/influenzer3/status/1354747350535663616
社会全体におけるマスク着用などの感染対策遵守率の高い日本に、
この結果を外挿するのは注意が必要かもしれません。
学校はコロナ感染源でない可能性、米CDC研究チームが指摘
https://twitter.com/influenzer3/status/1354747351634567177
コメント
GitHubで三井住友銀行(SMBC)のソースコードが流出か
職員が意識せずに公開設定にした模様
「ゆるいコンプライアンスだった」
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1354994238967046146
↑
Channel Sayaka@channel_sayaka·54分
返信先: @naoyafujiwaraさん
事務事故レベルな言い訳をされてますが
完全に金融庁への報告、指導されるべき事案ですね。