日本は111もの「いつ噴火してもおかしくない火山がある」という世界的に稀な火山地震大国。 (未しん)
日本は111もの「いつ噴火してもおかしくない火山がある」という世界的に稀な火山地震大国。 (未しん)
日本は111もの「いつ噴火してもおかしくない火山がある」という世界的に稀な火山地震大国。 (未しん)
https://hailstorm.c.yimg.jp/iwiz-weather/lightning/1524429600/1011-0010-101000-201804230540.gif?t=1524430246
(05:30~05:40)

地震マップ‏ @eq_map · 5時間5時間前

【M5.2】TONGA 10.4km 2018/04/23 01:59:16JST, 2018/04/22 16:59:16UTC

【M5.0】SOUTH SANDWICH ISLANDS REGION 58.8km 2018/04/22 19:45:48 JST[UTC+9]

【M5.1】KEPULAUAN TALAUD, INDONESIA 126.1km 2018/04/22 11:29:26 JST[UTC+9]

【M5.6】WESTERN INDIAN-ANTARCTIC RIDGE 3.7km 2018/04/22 04:44:15 JST[UTC+9]



TOHRU HIRANO‏ @TOHRU_HIRANO · 10時間10時間前

地球上の火山が活発化

日本だけじゃない。

でも日本は111もの「いつ噴火してもおかしくない火山がある」という世界的に稀な火山地震大国。だからこの形の島になった

「地球誕生の歴史」からしてみると、今、地球上で起こってる事は『数秒間の出来事』で、

地球自体に「生命があること」を忘れちゃダメだ
https://twitter.com/TOHRU_HIRANO/status/988010070108553216


中津川 昴‏ @subaru2012 · 21時間21時間前

今日はスマホの電池の減りが激しいので、どこかで揺れそう


ビルケランドⅡ世‏ @Birkeland2nd · 22時間22時間前

千葉県沖、小笠原の小規模な海溝地震につづいて南西インド洋海嶺で少し大きめ(M5.8)の海嶺地震が発生しました。

この後フィジなどで深発地震が発生し世界のどこかでM7クラスの大規模地震が発生すると思います。
https://twitter.com/Birkeland2nd/status/987862643124846592



ビルケランドⅡ世‏ @Birkeland2nd · 12 時間12 時間前

4月21日(ut)の太陽・地球データです。
Twitterへの静止画投稿ができるようになりました。

黒点が大きくなって昨年10月以来SSNが34にまでなりました。
まだ解りませんが今のところこの黒点は大き目のフレアを発していません。

ステルスCMEによる高速太陽風は峠を越えましたがGoesEを上昇させました。
https://twitter.com/Birkeland2nd/status/988013222484574208


宇宙天気ニュース‏ @swnews · 19 時間19 時間前
[記事] 高速太陽風は続いていますが、速度は下がり始めています。
http://swnews.jp #swnews

cmk2wl‏ @cmk2wl · 19時間19時間前
気象庁

最新の紫外線の解析分布図
https://twitter.com/cmk2wl/status/987891892414070784

宇宙天気ニュース‏ @swnews · 4月21日
[記事] 太陽風の速度は600km/秒に高まり、磁気圏の活動も活発になっています。

宇宙天気ニュース‏ @swnews · 4月20日
[記事] 太陽風の高まりが到来し、磁場強度が強まっています。


===============

ビルケランドⅡ世‏ @Birkeland2nd · 21時間21時間前

【クローズアップ科学】
太陽の巨大爆発に現実味 「スーパーフレア」甚大な被害懸念
http://www.sankei.com/premium/news/180422/prm1804220017-n1.html

一般民衆が太陽に着目するようにメディアが仕向けているようです。

ここを覗きに来ている諸君は今現在の太陽が無黒点の静穏太陽であり

スーパーフレア噴出とは逆の状態だとご存知でしょう。
https://twitter.com/Birkeland2nd/status/987878642423222272


ビルケランドⅡ世‏ @Birkeland2nd · 22時間22時間前

今般のステルスCME(発生源不明のCME)の衝撃の様子をDSCOVR衛星のデータグラフから診てください。
https://www.swpc.noaa.gov/products/real-time-solar-wind-phase-ii

このステルスCMEの存在こそが極小期の特徴ではないでしょうか?

過去の自然現象記録から極小期に地震や火山噴火や雷雨・雹などの異常気象が
頻発した理由が解った気がします。
https://twitter.com/Birkeland2nd/status/987855939108618240



===============

cmk2wl‏ @cmk2wl · 5時間5時間前

「氷の内部を分子や原子が移動するのに拡散がある。氷の片面にトリチウム水などを含んだ氷を貼ると、これらの分子がやがて他端から検出されるようになる。」富山大学名誉教授 対馬勝年

氷の分子の隙間をも通り抜けるということ。
https://twitter.com/cmk2wl/status/988093351177039872



中津川 昴‏ @subaru2012 · 3 時間3 時間前
中津川 昴さんがライブドアニュースをリツイートしました

曇っていて見えないな。
https://twitter.com/subaru2012/status/988145317743706112


コメント

霧木里守≒畑楽希有(はたら句きあり)
2018年4月23日8:29

画像1獲りまちがえたw

最新のコメント

日記内を検索