【 M 7 .5 】(余震ぱねぇ)⇒「もうすぐ長周期振動の地震が発生しそうだ。」。 ()
【 M 7 .5 】(余震ぱねぇ)⇒「もうすぐ長周期振動の地震が発生しそうだ。」。 ()
【 M 7 .5 】(余震ぱねぇ)⇒「もうすぐ長周期振動の地震が発生しそうだ。」。 ()
https://www.youtube.com/watch?v=btWIS4ET0W0
「ジュピター」平原綾香
Jupiter - Ayaka Hirahara , from The Planets of Gustav Holst (Full Ver)

特務機関NERV‏ @UN_NERV · 3時間3時間前

【パプアニューギニアでM7.5の地震 津波のおそれなし】

USGS=アメリカの地質調査所によりますと、日本時間の26日午前2時44分ごろ、南太平洋のパプアニューギニアでマグニチュード7.5の地震がありました。
https://twitter.com/UN_NERV/status/967824663144407040


中津川 昴‏ @subaru2012 · 13時間13時間前
中津川 昴さんがABC Newsをリツイートしました

【ネヴァダ州ラスベガス西方のレッド・ロック・キャニオン(海抜1,000m付近)で大雪(関東地方とほぼ同じ緯度)】
https://twitter.com/subaru2012/status/967688956996329472



地震マップ‏ @eq_map · 29 分29 分前

【M5.0】NEW GUINEA, PAPUA NEW GUINEA 35.0km 2018/02/26 03:47:18 JST[UTC+9]
【M5.4】NEW GUINEA, PAPUA NEW GUINEA 35.0km 2018/02/26 03:26:14 JST[UTC+9]
【M5.2】NEW GUINEA, PAPUA NEW GUINEA 35.0km 2018/02/26 05:17:29 JST[UTC+9]
【M5.3】NEW GUINEA, PAPUA NEW GUINEA 35.0km 2018/02/26 04:40:52 JST[UTC+9]

【M5.0】TAIWAN REGION 10.0km 2018/02/26 03:28:39JST, 2018/02/25 18:28:39UTC

【M5.5】NEW GUINEA, PAPUA NEW GUINEA 39.0km 2018/02/26 03:11:34 JST[UTC+9]

Updated【M7.5】NEW GUINEA, PAPUA NEW GUINEA 35.0km 2018/02/26 02:44:44 JST[UTC+9]
  ↑
【M7.6】NEW GUINEA, PAPUA NEW GUINEA 10.0km 2018/02/26 02:44:42 JST[UTC+9]

【M5.5】NEAR THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN 41.3km 2018/02/26 01:28:40 JST[UTC+9]

◆◆緊急地震速報(最終第2報)◆◆
【M5.0】宮古島近海 深さ40km 2018/02/25 01:59:32発生 最大予測震度2




中津川 昴‏ @subaru2012 · 2時間2時間前

もうすぐ長周期振動の地震が発生しそうだ。
https://twitter.com/subaru2012/status/967861980462596096


ビルケランドⅡ世‏ @Birkeland2nd · 4 時間4 時間前

福島沖のM5.6の地震発生とほぼ同時刻にパプアニューギニアでM7.6の大規模地震が発生しました。
仮に福島沖でM7.6だったら震度4の地域は震度6以上の揺れとなっていたでしょう。

パプアニューギニアの住民には気の毒ですが逆じゃなくてよかったです。
https://twitter.com/Birkeland2nd/status/967824648871161857

  ↑
こいつゼッタイに、「血液B型」★(--;)。

中津川 昴‏ @subaru2012 · 1時間1時間前

台湾地震 最後の遺体を収容 | 2018/2/25(日) - Yahoo!ニュース
https://twitter.com/subaru2012/status/967864407656038400

  ↑
次々と出ずっぱりの国際救助隊の過労を心配しているのは、

私だけではあるまい…(--;)…。

ビルケランドⅡ世‏ @Birkeland2nd · 16時間16時間前

2月24日(ut)の太陽・地球データです。

太陽は一段と衰弱してきました。
伴ってコロナホールが拡大してきています。

この後太陽紫外線量が減少する傍ら高速太陽風の飛来は頻発するのだと考えられるのです。

紫外線の減少は地球の寒冷化を意味し、高速太陽風の飛来頻発は地殻変動頻発を意味するのです。
https://twitter.com/Birkeland2nd/status/967640803274194944


宇宙天気ニュース‏ @swnews · 17 時間17 時間前
[記事] 太陽風は平均的な速度に下がり、磁気圏も穏やかです。


ビルケランドⅡ世‏ @Birkeland2nd · 21時間21時間前

磁気嵐は今は収まってます。

しかしもうすぐ真打の磁気嵐が発生すると予測されます。

何故ならば南半球から赤道を越えて伸びた盛大なコロナホールから吹き出ていると思われる高速太陽風がもうすぐ地球に到達するからです。

太陽活動静穏期とはコロナホールが拡大・活躍するのです。
https://twitter.com/Birkeland2nd/status/967571606318043136


宇宙天気ニュース‏ @swnews · 2月24日
[記事] 太陽風の速度は500km/秒台を保ち、磁気圏の活動も強まっています。

宇宙天気ニュース‏ @swnews · 2月23日
[記事] 太陽風の磁場が強まり、磁気圏の活動を高めています。速度も高速に変わっています。
http://swnews.jp #swnews



ビルケランドⅡ世‏ @Birkeland2nd · 5時間5時間前

私が何を言っているのかなかなか理解してもらえないとは思いますが、地層とはコンデンサー構造をしているのです。

地殻電流が流れると地殻コンデンサーに電荷が溜まる(充電する)のです。

充電状態の地殻コンデンサーに荷電ミュー粒子が進入すると絶縁耐圧を越えて絶縁破壊を起こすのです。
https://twitter.com/Birkeland2nd/status/967814444905476097


https://www.youtube.com/watch?v=cganW8kwG-s
諫山実生 - 月のワルツ【最高音質】

コメント

最新のコメント

日記内を検索