参照⇒http://85358.diarynote.jp/201802030112097120/
…ふつうに「熱中症」な気がする…?
↓
↑
撮影者の健康状態のほうが心配。(--;)
↑
…あれ…??
cmk2wl @cmk2wl · 9時間9時間前
2月2日
まる 4日間もAQIがほぼ 999:重汚染(MAX)のままの地域があります。
本当に危険な状態になってます。
中国大陸の寒波はまだおさまりません。
https://twitter.com/cmk2wl/status/959479511141179394
cmk2wlさんがリツイート
cmk2wl @cmk2wl · 2017年12月24日
大気圏内核実験期間のトリチウムのデータ。
オタワとウィーンで降水中のトリチウムが 100Bq/Lを超えている。
東電福島原発は「トリチウム製造機と化している」とバズビー博士。
水道水が飲める?
https://twitter.com/cmk2wl/status/944853661825585152
…ふつうに「熱中症」な気がする…?
↓
cmk2wlさんがリツイート
森井啓二 @keijimoriiVet · 2時間2時間前
オーストラリアのカンガルーが謎の病気蔓延で百万頭単位で死亡中
https://twitter.com/keijimoriiVet/status/959572639168700417
tasha @phootahh · 2月2日
オーストラリアは酷暑らしい。道端にいたコアラも喉が渇いているのかと近寄ってみたら…。
https://twitter.com/phootahh/status/959258220408668160
↑
撮影者の健康状態のほうが心配。(--;)
笑い、感動、ネタ @mariru334 · 3時間3時間前
2009年オーストラリアで発生した山火事の後、コアラに水分を与える消防士。
https://twitter.com/mariru334/status/959585043545931780
10ミニッツ @140326q · 3時間3時間前
アボリジニ(オーストラリアの原住民)の言葉で「水を飲まない」ということを
『コアラ』という。
https://twitter.com/140326q/status/959580412807847936
↑
…あれ…??
オーストラリア情報 @australia_infJP · 1月29日
豪ビクトリア州で約1万世帯が停電、熱波で電力需要急増 http://ift.tt/2nn6PhR
https://twitter.com/australia_infJP/status/957893211971899392
真面目のわき @nowa_nowa_ki · 1月29日
一部で給水制限 融雪に伴う水道の使用増加 福井 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180129/k10011306941000.html …
へぇ……オーストラリアでは熱波による電量供給超過で数千世帯が停電になったりと、
気候系の行き過ぎは、いろんなインフラ系がやられるんですね
https://twitter.com/nowa_nowa_ki/status/957886816081788929
藤井利幸 カングロ㈱ 代表取締役社長 @kanglocorp · 1月27日
ロシアのマイナス65℃の大寒波、
インドも歴史的な大寒波、
フランスの暴風雨と7メートルの積雪、
ブラジル南部の暴風雨、
オーストラリアの46度の熱波、
インドネシアのシナブン火山の大噴火、
草津白根山の噴火、
フィリピンのマヨン山大噴火の予兆、
米アラスカ沖の大地震…
https://twitter.com/kanglocorp/status/957197036654288897
積木鏡介 @tumikikyousuke · 1月26日
でも視線を地球規模で眺めてみると――
・「凍った」イグアナが木から次々落下…寒波襲来の米フロリダ
https://www.cnn.co.jp/fringe/35112812.html …
・熱波でオオコウモリ数千匹が大量死…気温46度のオーストラリア
https://www.cnn.co.jp/fringe/35112995.html …
――何か上手くバランス(?)は取れてるんだな。
https://twitter.com/tumikikyousuke/status/956708542555107328
無双 @hujihaharetari · 1月25日
オーストラリア南東部で一晩に「8500回」も発生した落雷の壮絶な光景
https://earthreview.net/incredible-over-8500-lightning-events-in-australia/ …
北半球の各地が寒波や大雪で混乱している中、真夏の南半球のオーストラリアでは、熱波と悪天候が繰り返す、やや混沌とした状況となっています。
https://twitter.com/hujihaharetari/status/956324252499656704
地震マップ @eq_map · 2 時間2 時間前
【M5.1】SOUTHEAST INDIAN RIDGE 10.0km 2018/02/03 08:30:02JST, 2018/02/02 23:30:02UTC
【M5.1】SOLOMON ISLANDS 148.3km 2018/02/03 06:16:10JST, 2018/02/02 21:16:10UTC
【M5.2】PACIFIC-ANTARCTIC RIDGE 10.0km 2018/02/02 21:55:05JST, 2018/02/02 12:55:05UTC
【M6.0】PACIFIC-ANTARCTIC RIDGE 10.0km 2018/02/02 20:37:53JST, 2018/02/02 11:37:53UTC
【M5.1】REYKJANES RIDGE 10.0km 2018/02/02 15:23:56JST, 2018/02/02 06:23:56UTC
【M5.5】MOLUCCA SEA 51.2km 2018/02/02 09:20:42JST, 2018/02/02 00:20:42UTC
【M5.2】SAN JUAN, ARGENTINA 106.9km 2018/02/02 08:13:54JST, 2018/02/01 23:13:54UTC
中津川 昴 @subaru2012 · 5時間5時間前
【2/4 太陽北極周辺のコロナホール由来の太陽風が地球の磁気圏に衝突見込み】
https://twitter.com/subaru2012/status/959560357944553474
ビルケランドⅡ世さんがリツイート
柴田一成 @cosmic_jet · 11時間11時間前
太陽は今日も無黒点。X線もフラット。
でもプロミネンスはいくつかある。ということは、プロミネンス噴出が起きればX線は弱くても磁気嵐は起こり得る、ということ。高速太陽風も磁気嵐を起こす。ただしその源のコロナホールは北極と南極に局在しているので、
当面は地球に影響なさそう。
https://twitter.com/cosmic_jet/status/959469685455536128
ビルケランドⅡ世 @Birkeland2nd · 24時間24時間前
SIDC(欧州天文台連合)の月平均SSNが発表になりました。
ガリレオの時代より月間平均SSNはSIDCの値が公式です。
2018年1月の値は 6.7 です。
昨年11月の5.7よりは少し高かったようです。
小さな黒点が現れただけでもSSNの値は10以上となる事を考慮すると月平均が10以下とはもう既に極小期なのです。
https://twitter.com/Birkeland2nd/status/959270531999518721
宇宙天気ニュース @swnews · 24 時間24 時間前
[記事] 太陽風は平均的な状態ですが、速度は次第に下がっています。
http://swnews.jp #swnews
ビルケランドⅡ世 @Birkeland2nd · 2月2日
2018年2月1日(ut)の太陽・地球データです。
2月の太陽は無黒点で始まりました。
F10.7も69で閾値70以下です。
X線バックグランドBkgdは活動域が現れたせいか少しだけ上昇してます。
太平洋南極海嶺でM5.4の地震がありそれに連鎖してフィジでM6.0の地震が発生してます。
日本列島への影響があるかも。
https://twitter.com/Birkeland2nd/status/959261850859847681
Traum とらうむと読むらしい @Traum1 · 1月24日
関東の大雪とオーストラリアの熱波関連で、松岡修造ネタがあったけど、松岡修造、今は日本にいるじゃねえかwwwオーストラリアにいないじゃないかwww
OVER THE LIMIT!のハンドスピナー @TaTbombs · 1月24日
返信先: @power_owmさん
雪の降った日はオーストラリアにいたらしい
なお当日のオーストラリア、謎の熱波により最高気温40度を越えた模様
コメント