時給を上げて人を補充するしか無いのに、現場の若者を人格を否定するほど怒鳴って働かせ/追い詰めて、どうするつもり? (未JUMP)
2017年12月29日 労働/対価 +( 因果 応報 ) コメント (5)江戸西さんがリツイート
小澤零人3日目J46b @reidoxr · 17時間17時間前
11月上旬まで専売店所長で廃業して無職になった人間が日本経済新聞社東京本社ビルで焼身自殺までしておいて、日本経済新聞に「目立ったトラブルはなかった」と言われても説得力ゼロである
https://twitter.com/reidoxr/status/946324402458714113
江戸西さんがリツイート
NHK@首都圏認証済みアカウント @nhk_shutoken · 19時間19時間前
東京・千代田区にある日本経済新聞社の本社ビルのトイレから火が出て男性が死亡した火事で、亡くなったのは練馬区にある日本経済新聞社の専売店の56歳の元経営者だったことがわかる。警視庁は自殺とみて調べている。
https://twitter.com/nhk_shutoken/status/946304641800617984
sinwanohate・レイジさんがリツイート
Masahiro Yamada @myamadakg · 12月24日
理研が非常勤職員を「大量雇い止め」で上がる現場の悲鳴 波紋はどこまで広がるか #SmartNews
https://twitter.com/myamadakg/status/945068235350720512
tukasa @tukasawamura · 12月27日
返信先: @Pontamama12345さん
外から失礼します。仕事を辞めることが本当に申し訳なく思ってしまうのは、肉体的疲労と精神的ストレスが溜まりすぎる場合に判断力がなくなってきてしまう状態に顕著に見られる症状です。自分の中に選択肢がなくなる、エネルギーがなくなってしまうのですね。
葉月 真穂 @maho_hazuki · 12月26日
返信先: @Pontamama12345さん
若いし責任感もあるから、頑張っているんだと思いますが、疲労、睡眠不足は、精神的に変なことを考えてしまうので、本当に早くお辞めになる方が良いと思います。命には変えられません。過労死による自殺しゃの性格聞いてると、他の人の迷惑になるから。」と、中々辞職を切り出せないパターンが多い。
sinwanohate・レイジ @sinwanohate · 12月26日
財政的はバックアップなしに「5年で正規雇用」なんていう法律作ったら、どんな混乱が起きるか私だって想像できた。
こんな稚拙な法律のせいで、どれだけ不安定雇用の人々が不幸になったか。
中日新聞12/26
https://twitter.com/sinwanohate/status/945689696692158464
↑
…個人的なことは、社会的なことである…。
…(--;)…★
↓
https://twitter.com/Pontamama12345/status/945083775351844865
rin_earthさんがリツイート
ぽんた @Pontamama12345 · 12月25日
甥っ子が郵便配達してるのですが、10月後半から荷物が2倍になり、遅配が常態化。やってられないと、辞める人が続いたのに人員補充が無く(時給は他の方がいいから人が集まらない)、1~2人少ない体制で区を回るのだと。昼は立ったままパンを食べ、休憩無しで配る。でも追いつかない。今は3倍に→
→増えて管理職も配達に出ている。ゆうパックと追跡付きを優先するから、普通郵便を大量に持ち帰る。持ち出せない日もある。班長からは「どうして残すんだ!」と怒鳴られるけど、とても無理。10月までは普通に配達出来ていたのに、消化しきれないのは体制に問題があると思う。でも個人の責任にされる
→人格を否定され続けるのが辛い。もう1~2時間残業させてもらえたら配れるのに、残業はするなと叱られる。辞めたい。でも逃げ遅れた。今自分が辞めたら確実にパンクする。と泣いていた。
あまりにもむごい!時給を上げて人を補充するしか無いのに、現場の若者を人格を否定するほど怒鳴って働かせる
しばらく我が家で暮らさせることにした。下宿させておいたら自殺しかねないくらい悩んでいた。帰ってきたら温かい御飯とお風呂が待っていれば、朝御飯をしっかり食べさせれば、気持ちも違うかもしれないから。
噂にはなっていたけど、本当にパンクしている郵便。
最前線の若者達は本当に苦しんでいる
「昨日の私の話」と合わせて、後でちょっときちんと書きたい。
(--;)
アマゾンだけでも尋常では無い量なのにYahoo!や楽天のセールが重なり、コミケの荷物が重なり。全国的にトラブル多発のメルカリも相変わらず多量。
「僕達は荷物の配達じゃなく郵便の配達が本来の仕事なんだ。なのにゆうパックを配れと回されるから、かごに普通郵便が入らない」
荷物を取りに局に何回も戻らないといけない。ロスタイムが多すぎる。普通郵便は何日後に届くか予想もつかない。
配りきれなかった分を局に持ち帰ったら「郵便を待っているお客様のことを考えられないのか!人としてどうなんだ?」と班長からしつこく責められる。←ここが組織としてひどい。
配りきれない量が来ているのは事実なのに、手伝うことも区割りを変えることも人員を増やすこともせず、お前が遅いんだよ!と叱る。そういう班長も全部は配りきれなかったらしい。
叔母として班長に憤りを覚える。
部下を追い詰めてどうするつもり?
他の人が次々辞めた頃一緒に辞めるべきだった、逃げ遅れた、と言っているけど、今すぐでも辞めたら?!と思う。でも真面目で責任感が強いから「今この時期には辞められない」と言う。年賀状が終わったら辞めよう、それを励みに今は頑張ると言う。
おばちゃんお風呂沸かして栄養たっぷりの御飯作って待ってるからね!変な考えを起こさないでうちに帰ってくるんだよ!
ぽんた @Pontamama12345 · 12月25日
あと、おばちゃんは今年から年賀状を一切やめます。
これ以上郵便局員さんを苦しめられないわ。
ぽんた @Pontamama12345 · 12月27日
でも年賀状は何百枚も買いましたよ!甥っ子のノルマは1万枚だから焼け石に水ですけどね。親族一同協力しました。買ってあげないと彼が自腹で買うしかないから。
でも、印刷しないし投函しません!不買運動じゃなくて「不投函運動(一人きり)」やります。年賀状は2月以降に切手に交換してもらおう。
…時給が安くて、きっつい肉体労働で、難しくて、お客に怒鳴られて、上司に罵倒されるブラック職場で、
…しかも、安い時給なのに、「月収の何倍もの販売ノルマ!」まで付く…
…||||(@@;)||||…
どんだけ闇黒な地獄だよ?
…郵便局…
びんやΘし~た @binya_shi_ta · 12月26日
返信先: @Pontamama12345さん
通知から来ました現役社員です。甥子さん酷い環境のようで心中お察し致します。郵便局、特に配達は局や班によって様々です。忙しいだけならまだしも班長がそれでは…最近そんな班長が多く、またそんなのが出世していくんです。そういう会社なのです。↓
びんやΘし~た @binya_shi_ta · 12月26日
戦う気があるなら色々と方法もありますが「そこまでするならやめる」と言う子が多いですね。せめて一緒に言ってくれる社員でもいればいいのですが…近くにいてあげられないのが悔やまれます。優しい子にはツライ職場です。無理をせず、
やめるのも一つの手です。
ぽんた @Pontamama12345 · 12月26日
班長が毎日暴言を言うと聞いていたのですが、今日は「せめて蹴るのをやめてくれたら…」と言うので「蹴るの?!」と驚きました。ごみ箱を蹴って当てたり、物を投げつけたりするそうです。それってイジメでしょ!と言ったのですが、ずっと日常的にやってると…部長も局長もそれを見ても注意しないと…
ぽんた @Pontamama12345 · 12月26日
どういう職場なんだ!と呆れました。「今すぐ辞めたら?!」と言うと「おばちゃんだって災害の時、学校から帰れなかったよね?家族が入院しても帰れなかった。あんな時には辞められなかったでしょ。同じだよ…」と。
災害時並みにひどい状況だと言うのです(涙)
使命感で動いているみたいです…
水無瀬 恢@日曜テ25b @minase3803 · 12月25日
返信先: @Pontamama12345さん
ちなみに、私の住む県では、20代の女の子の配達担当の正社員が足掛け2年に亘って約4万通余りの郵便物やゆうメールを隠していた事がありましたが、この事が明るみになった時点で彼女の勤務先は20人いなければならないところを12人で回していました。
ぽんた @Pontamama12345 · 12月25日
この件は聞いた覚えがあります…彼女の資質を責める話ばかり流れて、そういう勤務を強いていたことは全く知らされませんでした…
8人足りない体制で2年間も…休みも取らさず…ひどすぎる!
誰が担当しても無理!それを強いた上司達はなぜ責められないのでしょう?追い詰めた責任があるはずです。
水無瀬 恢@日曜テ25b @minase3803 · 12月25日
補足ですが、週休と非番は何とか取得出来ていたようですが、自由休暇が全く消化出来なかったもようです。
ぽんた @Pontamama12345 · 12月26日
ひどい~!たった一人に責任を押しつけて。末端を切り捨てて全部終わりにして。
部下が能力を発揮できるように、働きやすい環境を整えるのが上司の役目でしょうに…
普通の職場環境では無かったという点こそ、ニュースにするべきでしたよ。精神的に正しい判断ができなくなっていたのでしょうに…
ぽんた @Pontamama12345 · 12月25日
いえいえ「不買」では無いです。甥っ子の成績になりますから、予約で11月に何百枚も買いましたよー!!ノルマ1万枚には焼け石に水ですけど。
でも今年から年賀状を作らないし投函しないぞと。「不投函」運動(一人きりの)ですね。
水無瀬 恢@日曜テ25b @minase3803 · 12月25日
あ、ノルマの話でひとつ。
私の知り合いが勤務している地方では、ある金券ショップが『郵便局前よりも安く買えます』というチラシがばらまかれたあと、近隣の郵便局勤務の社員のノルマが説明もなく25%減りました。
なお、1万枚とは搬入時の段ボール箱で2箱半あります。
ポロ @polonium24 · 12月26日
返信先: @Pontamama12345さん
私も似たような境遇で、郵便局を4か月で辞めました。あれ以上続けていたら忙しさのあまり人を轢いていた可能性が高いので賢明な選択だったと思っています。実際に隣町の局員が車で人をはねましたが、「どうせ居眠り運転していたんだろう」というのが局長の見解でした。そういう組織です。
ぽんた @Pontamama12345 · 12月26日
人を育てようとしないし、働く人を守ろうとしないのですね…無茶な量を押し付けて急げ急げと追い立てて、事故を起こしたら個人の責任…いつから郵便はそんな情けない組織になったのでしょう…
あららんpat @paty5027 · 12月26日
悲しいかな 郵便局だけでは無いんです
いまの日本は社会全般がそんな感じになってるようです
未熟な大人の集合体な社会
どうやって脱却していったら良いのでしょう
@(ФωФ)@右 @si69ma123 · 12月26日
返信先: @Pontamama12345さん
ウチに来た配達員さんは
例年の5倍と言っておりました
5倍……
さばける訳ないですよ………
すぱひた@C93 3日目東2 Q-06b @s_hitachi_651 · 12月25日
結果、日付が郵便物に表記されない「料金別納」「料金後納」の郵便物・荷物が後回しに配達される事もありますよね。
私が乗っている車のメーカーの冊子が届いたのは、東京モーターショーが終わった後でした。「開催中」と書かれてもねぇ。これは現場の責任ではありません。
いるみな @chatdelecaillen · 12月27日
返信先: @Pontamama12345さん
局として年賀ノルマ達成しても金一封出るのは正社員様だけです(達成してない正社員にも)が、ノルマは非正規にもバイトにものしかける。課長部長クラスは自身の出世に響くので都合の悪い事は一切支社にあげません。
そしてマイナス採点方式だから死ぬ気で頑張っても1つの誤配で評価=給料は下がる
高田 修三 @_zonish · 12月26日
返信先: @Pontamama12345さん
高田 修三さんがぽんたをリツイートしました
https://twitter.com/Pontamama12345/status/945083775351844865 …
(時給は他の方がいいから人が集まらない)
この時点で経営陣をはじめとした上の人間が無能なんですよね・・・・
ねこ@Web勉強中 @nakamoco · 12月27日
返信先: @Pontamama12345さん
親戚がバイトで入ったら酷いノルマとイジメで辞めて。
知り合いがノルマをクリアできず失踪、発見された車から異臭と共にゆうパックの生鮮食品が大量に発見。
闇を感じずにはいられない。
江戸西さんがリツイート
愛国心はならず者の最後の拠り所 @kkkkkk315 · 17時間17時間前
ゆうパックはマジいま悲惨らしい
とある政令市にいる大学の後輩の話だと、年収400半ばが度重なる有給の買い上げと残業で600を余裕で超えてるらしい
んでも金が出るだけマシか、一応週休2日は管理職以外はギリギリ維持されるしといってて、やはり組合の強い企業はブラックでもまだいいねって思ったわ。
https://twitter.com/kkkkkk315/status/946326539448107008
江戸西 @edonowest · 1時間1時間前
「北海道庁は新卒学生が欲しいなら給料上げろ」というツイートを見ましたが、
公務員の給料は民間準拠原則があるので、
道内企業の給料がアップしないと難しいです
sinwanohate・レイジさんがリツイート
宋 文洲認証済みアカウント @sohbunshu · 12月26日
宋 文洲さんがカクサン部長をリツイートしました
休日出勤や残業は普段の2〜3倍の時給を払うのが当たり前
安倍は本当に「働き方改革」したいならば、まず経団連の爺爺達に残業代を外国並みに払わせることだ
そうすればカラッと変わる。安倍は経団連の爺爺達に依存しながら、選挙民を騙すポーズを取る
これじゃ本当の改革できる訳がない
https://twitter.com/sohbunshu/status/945481885165035520
江戸西さんがリツイート
かしけん@Kashiken_N · 12月26日
運転士の俺が日本の路線バスがどれだけヤバいのかまとめてみたから、暇な人は是非読んでみて!
https://twitter.com/Kashiken_N/status/945466496603402241
コメント
sinwanohate・レイジさんがリツイート
Mami Tanaka @mami_tanaka · 12月27日
米国では合言葉のようにBe different. と言われ、創造性や独自性が殆ど強要されてそれはそれで辛いと聞いたが、日本の相似性への愛好は何に根ざしているのか知りたい。文化人類学とか歴史学かな。
Tad @CybershotTad · 12月24日
#週刊報道LIFE
藻谷さん「85年生まれの人は428万人、仕事を得た。定年間近の人は515万人、仕事を失った。辞めた分を若い人で補おうにも90万人足りない。これが人手不足。
若い人が就職しやすくなったのはアベノミクスに関係なく誰が首相でも必ずこうなる」
Merkmalzy @Merkmalzy · 1月10日
たかだか年俸270万円の仕事に、履歴書以外に、
研究業績一覧
論文等の別刷り
教員として就職することへの抱負(1,000字程度)
業務に関する抱負(2,000字程度)
学位記の写し又は修了証明書若しくは学位授与証明書
2名の推薦状か、推薦者の氏名及び連絡先まで求めて、二次選考まであるのか。アホか。
返信先: @nhk_newsさん
当たり前の現象。従業員の待遇を上げると採算が取れないならそんな会社は存在してはいけないというだけの話。
https://twitter.com/nhk_news/status/959333222902648832
返信先: @nhk_newsさん
事業がうまく行かないのは、何も人手不足だけが理由ではないと思います。仕事があるのに、人を囲い切れなかったのは、その会社に魅力が足りなかったからでしょう。魅力ある会社なら、人手不足で倒産する事は無いと思いますけど? 違いますかね???