OTL49さんがリツイート
華。 @maohana55 · 35分35分前
【警告】首都直下巨大地震・M8クラス直撃の危機が近づいている!
大地震の発生間隔に1800年もの計算ミス発覚、
超ヤバい事態
http://tocana.jp/2017/09/post_14467.html … @DailyTocanaさんから
https://twitter.com/maohana55/status/909923649263591424
https://twitter.com/maohana55/status/909923649263591424
チャーリー(Lv51)さんがリツイート
omochikun @0mochikun · 21時間21時間前
東大harvestが変な感じです。こんなに東海に震源が集中したことは見たことが有りません。
https://twitter.com/0mochikun/status/909585891303112704
天気予報コレアレ!? @weather365_j · 4時間4時間前
(磁気嵐とは)全地球にわたって、地磁気の強さおよび方向が急激に変化する現象。太陽からの高エネルギーをもった荷電粒子流(太陽風)が原因。
トラキチ @supasio2267 · 9時間9時間前
気象庁地磁気観測所
http://www.kakioka-jma.go.jp/index.html
コロナホールの影響で地磁気が乱れてます
過去3時間の地磁気活動・やや乱れ
17日・活発
#地磁気 #地電流
https://twitter.com/supasio2267/status/909778027524980737
火山情報 @kazan_joho · 14時間14時間前
【スウェーデン・キルナ天文台地磁気グラフ】
データ取得時間は、9月18日18:00(JST)です。グラフ中の時刻は、世界標準時(UTC)です。
https://twitter.com/kazan_joho/status/909703584035479553
片岡龍峰 @ryuhokataoka · 21時間21時間前
太陽のあちら側で激しくコロナ質量放出しています。
あと10日もすると、例の黒点群は再び地球側に回って来ます。要警戒です。
https://twitter.com/ryuhokataoka/status/909600657090342913
宇宙天気ニュース @swnews · 22 時間22 時間前
[記事] 太陽の向こう側で2673黒点群が大きなフレアとCMEを起こしています。 http://swnews.jp #swnews
国立天文台 太陽観測科学プロジェクト @naoj_taiyo · 22時間22時間前
【本日の太陽】2017年9月18日の太陽黒点の全面画像です。
http://solarwww.mtk.nao.ac.jp/mitaka_solar1/data02/latest/WL_latest.gif …
真ん中やや右上に一つだけ黒点群が見えています。
Tabatha @araran100 · 9月17日
気になるデータから抜粋。太陽由来の地磁気の乱れは、落ち着いてきつつあります。流星電波観測では、ひたちなか、鯖江で長時間強いノイズあり。また、青森、長崎のVORも強いノイズあり。大気イオンは鴨川で昨日深夜からスケールアウト多数の高濃度。
中津川 昴 @subaru2012 · 9月17日
【やや強い太陽風】現在、太陽風速は633km/s 、プロトン数は5.4p/cc。磁気嵐もやや強くG2級といった感じ。オーロラ発生確率も少し上がった。
https://twitter.com/subaru2012/status/909490828417966080
宇宙天気ニュース @swnews · 9月17日
[記事] 700km/秒の高速太陽風が続いています。磁気圏も活動的です。 http://swnews.jp #swnews
Dandy @qDandyp · 9月16日
柿岡地磁気 今日もD値低いです。
https://twitter.com/qDandyp/status/908891001586016257
宇宙天気ニュース @swnews · 9月16日
[記事] 700km/秒近い高速の太陽風が続いています。磁気圏の活動も活発です。 http://swnews.jp #swnews
Dandy @qDandyp · 9月15日
柿岡地磁気/地電流 D値上がらず低いです。深発、西日本、海外警戒。
H値回復中。
戻ると1発デカ目来ます
https://twitter.com/qDandyp/status/908524407290601473
宇宙天気ニュース @swnews · 9月15日
[記事] 高速太陽風が到来し、磁気圏の活動を強めています。ムルマンスクのオーロラをどうぞ。 http://swnews.jp #swnews
天狼 @tenrou2013 · 9月14日
3.11の数年後にも、本日発生した関東内陸地震(震源:所沢市) と酷似する地震があり、川越市内の境内の頑丈なお堂内もかなり揺れた。
震源(所沢市)と発生時刻、規模(M5クラス)が同じ。更に当時も大きなフレア発生後で
磁気嵐が地球に到達から数日後でもあった。
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/emergency/detail/00000006000691.html
被害状況のまとめ詳細
台風18号被害情報:サハリンで温帯低気圧に 各地で大雨や暴風で大きな被害(9/19)
情報の確認時間 2017年9月19日 6時30分
9日21:00に発生した台風18号は、13〜14日にかけて沖縄県宮古島付近を非常に強い勢力で北上し、17日11:30頃、鹿児島県南九州市付近に上陸しました。その後九州、四国、近畿、北陸地方を横断し、18日未明に日本海に抜け、18日12:00過ぎに北海道檜山地方に再上陸、その後胆振西部から宗谷海峡へ抜け、21:00にサハリンで温帯低気圧となりました。
台風18号は、気象庁が統計を開始した1951年以降で初めて、台風が「上陸」と表現する4島(九州・四国・本州・北海道)に上陸した台風となりました。特に17日は西日本各地で暴風雨となり、大分県南部では河川氾濫が相次ぎ、18日は北海道で家屋が多数損壊、また台風接近前から大雨によって全国の交通機関が大きく乱れるなど、各地に大きな被害をもたらしました。雨量が多かった地域では、しばらくの間土砂災害に注意が必要です。【9月19日06:30現在、レスキューナウまとめ】
■台風18号ドキュメント
<09/09(土)>
・21:00 マリアナ諸島で熱帯低気圧が台風18号に、中心気圧1004hPa。北西に進む。
<09/11(月)>
・09:00 フィリピンの東で、中心気圧が3時間で15hPa下がり975hPaに。
<09/13(水)>
・14:00 宮古島の東約50km付近を北西へ。中心気圧965hPa、最大風速40m/s。
・16:56 沖縄県城辺で1時間雨量77.0mm(9月の観測史上1位)。
・18:48 沖縄県下地で最大瞬間風速50.9m/s。
<09/14(木)>
・00:50 宮古島で50年に一度の大雨に。
・06:00 沖縄県城辺で24時間雨量533.0mm(観測史上1位)。
・09:00 東シナ海で速度低下。中心気圧が15時間で30hPa下がり935hPaに。
・12:40 沖縄県久米島で1時間雨量68.0mm。
<09/15(金)>
・10:30 宮崎県油津で1時間雨量72.0mm。
<09/16(土)>
・11:50 宮崎県赤江で24時間雨量386.0mm(観測史上1位)。
<09/17(日)>
・04:52 宮崎県国富で1時間雨量81.5mm(観測史上1位)。
・09:00 大分県佐伯市付近の3地点で1時間約110mmの記録的短時間大雨情報。
・09:06 大分県佐伯で1時間雨量84.5mm(観測史上1位)。
・11:30頃 鹿児島南九州市付近に上陸。中心気圧975hPa、最大風速30m/s。
・14:30 大分県津久見市付近で1時間約120mmの記録的短時間大雨情報。佐伯市と津久見市付近では発表相次ぐ。
・15:20 大分県佐伯で3時間雨量183.0mm(観測史上1位)。
・15:30 三重県尾鷲で1時間雨量91.0mm。
・17:00頃 高知県宿毛市付近に再上陸。975hPa、30m/s。
・17:05 大分県大分市の大野川水系で氾濫発生情報。
・17:42 高知県室戸岬で最大瞬間風速47.8m/s。
・20:37 兵庫県家島で1時間雨量91.0mm。
・20:40 兵庫県たつの市付近で1時間約110mmの記録的短時間大雨情報。
・21:30 京丹後市網野付近で1時間約90mmの記録的短時間大雨情報。京都府北部では発表相次ぐ。
・22:00頃 兵庫県明石市付近に再上陸。980hPa、30m/s。
<09/18(月)>
・02:10 山梨県富士山西部付近で1時間約100mmの記録的短時間大雨情報。
・03:00 新潟沖で暴風域なくなる。980hPa、25m/s。
・04:10 北海道知内町付近で1時間約120mmの記録的短時間大雨情報。
・06:00 秋田沖で暴風域再形成。975hPa、30m/s。
・10:00過ぎ 北海道檜山地方に再上陸。975hPa、30m/s。
・10:20 北海道十勝地方の3地点で1時間約90mmの記録的短時間大雨情報。
・10:34 北海道大樹で1時間雨量85.0mm(観測史上1位)。
・12:00過ぎ 内浦湾を抜け、北海道胆振西部に再上陸。975hPa、30m/s。
・12:04 青森県八戸で最大瞬間風速41.7m/s(観測史上1位)。
・18:00 稚内市付近から宗谷海峡へ。975hPa、30m/s。
・21:00 サハリンで温帯低気圧に変わる。
■避難情報(19日06:00現在)
【避難指示(緊急)】
<北海道>
・伊達市 :館山町
<岩手県>
・釜石市 :駒木町駒木不動沢地区(15世帯34人)
【避難勧告】
<大分県>
・臼杵市 :水地地区(20世帯50人)
【避難準備・高齢者等避難開始情報】
・北海道 :留萌市
■人的被害〔総務省消防庁〕
【死者】
・北海道 :1人(森町)〔毎日〕
・神奈川県:1人(真鶴町)〔NHK〕
・香川県 :1人(三豊市)
・高知県 :1人(四万十町)
【行方不明者】
・高知県 :2人(四万十市2)
・大分県 :1人(豊後大野市)
【負傷者】
・北海道 :4人(伊達市、浜中町、日高町、厚岸町)〔北海道〕
・青森県 :2人(八戸市2)〔青森県〕
・岩手県 :1人(一関市)〔NHK〕
・秋田県 :1人(大仙市)〔NHK〕
・山形県 :1人(寒河江市)〔NHK〕
・栃木県 :1人(真岡市)
・神奈川県:3人(茅ヶ崎市2、横浜市中区)
・新潟県 :1人(新潟市)〔新潟県〕
・岐阜県 :4人(岐阜市、飛騨市、各務原市、輪之内町)〔NHK〕
・愛知県 :6人(名古屋市天白区)
・三重県 :1人(津市)〔NHK〕
・京都府 :2人(宇治市)
・大阪府 :6人(寝屋川市2、大阪市住吉区、吹田市、茨木市、貝塚市)〔大阪府〕
・兵庫県 :6人(神戸市東灘区、神戸市西区、神戸市須磨区、加古川市、たつの市、新温泉町)
・奈良県 :2人(奈良市)
・和歌山県:1人(由良町)
・岡山県 :1人(浅口市)〔岡山県〕
・広島県 :1人(府中市)
・香川県 :1人(高松市)〔香川県〕
・徳島県 :1人(徳島市)
・高知県 :1人(四万十市)
・熊本県 :1人(熊本市)
・大分県 :3人(臼杵市2、大分市)
◆被害詳細
<北海道>
・18日12:30頃、森町の砂浜で、近くの80代漁師が倒れているのが見つかり、その後死亡確認〔毎日〕
・浜中町で、小屋の引き戸を直そうとした男性が引き戸の金具で指を切りけが〔NHK〕
<青森県>
・八戸市で、住宅の屋根に乗っていたタイヤが落下し、30代の女性頭にあたって軽いけが〔NHK〕
・八戸市で、コンビニの看板が50代女性の背中にあたる〔NHK〕
<岩手県>
・一関市で、突風で飛ばされた木が70代女性にあたる〔NHK〕
<秋田県>
・大仙市で、40代男性が強風にあおられてはしごから転落〔NHK〕
<山形県>
・寒河江市で、80代男性が強風にあおられて転倒し、左足を骨折する大けが〔NHK〕
<栃木県>
・真岡市内の市道で、原付バイクが倒木に乗り上げて転倒、運転手が負傷〔栃木県〕
<神奈川県>
・18日12:00過ぎ、真鶴町の三ツ石海岸で、10代会社員の男性が海に沈んでいるのが見つかり、病院に運ばれたがその後死亡〔NHK〕
・18日01:00過ぎ、横浜市中区で路上を歩いていた50代女性が強風にあおられて転倒し、軽いけが〔NHK〕
・17日14:00頃、茅ヶ崎市で40代男性が強風で閉まったドアに指を挟まれ、軽いけが〔NHK〕
・17日13:00前、茅ヶ崎市で60代女性が雨で濡れた路面で足を滑らせ、軽いけが〔NHK〕
<新潟県>
・新潟市で、80代男性が自転車で走行中に転倒〔新潟県〕
<岐阜県>
・17日20:40頃、各務原市尾崎北町の住宅で屋根の瓦が落ち、この家に住む40代女性の額に当たる。女性は病院で手当てを受けていて命に別状はない〔NHK〕
・17日23:00頃、輪之内町で、2階部分のトタンの壁を補強する作業をしていた50代男性が、3m下の地面に転落、意識があり命に別状はない〔NHK〕
・岐阜市で、60代男性が強風にあおられて転倒し、手首の骨を折るなどのけが〔NHK〕
・飛騨市で、倒木を処理する作業をしていた50代の男性がはしごから転落し、手首を骨折〔NHK〕
・17日23:50頃、瑞浪市の中央自動車道の下り線で、強風で倒れたと見られる長さ約5m、直径30cmほどの木に大型トラック1台が乗り上げる。運転手にけがはない〔NHK〕
<愛知県>
・17日22:00頃、名古屋市天白区で、歩いていた70代男性が風にあおられて転倒し、顔をすりむくなど軽いけが〔NHK〕
<三重県>
・17日21:00過ぎ、津市で90代女性が自宅の外強い風にあおられて転倒し、腰を強く打って病院に運ばれ、軽いけが〔NHK〕
<京都府>
・17日19:00頃、宇治市の路上で、60代女性が自転車に乗っていたところ風にあおられて転倒し、右足の骨を折る大けが〔NHK〕
<大阪府>
・17日14:15頃、寝屋川市で、40代女性が強風にあおられて転倒し、病院に搬送。左手を骨折した疑い。〔NHK〕
・17日18:00頃、吹田市で、60代女性が外出しようとドアを開けたところ、強風でドアに足を挟まれ、足の骨を折る大けが〔NHK〕
・茨木市で、自転車で路上を走っていた60代女性が風にあおられて転倒し、軽いけが〔NHK〕
・住吉区で、部屋にいた10代男性が強風で割れた室内のガラスで手を切り、軽いけが〔NHK〕
・貝塚市で、60代女性が風にあおられて転倒し、頭を打つ軽いけが〔NHK〕
<兵庫県>
・17日17:30頃、加古川市加古川町粟津の路上で、傘を差して歩いていた60代女性が風にあおられて転倒し、右足の骨を折る大けが〔NHK〕
・17日、たつの市揖保町で70代男性が、神戸市東灘区で80代女性が、いずれも路上で風にあおられて転倒し、軽いけが〔NHK〕
・17日、神戸市西区で80代男性が路上で風にあおられて転倒、神戸市須磨区では40代女性が雨で濡れた床に滑って転倒し、いずれも軽いけが〔NHK〕
・新温泉町竹田地区で、40代女性が、屋根裏で作業をしていたところ天井を踏み外して転落し、頭を打った〔NHK〕
<奈良県>
・16日、奈良市で、工事作業中に風にあおられたはしごが倒れて通行人に当たり、頭部打撲〔奈良県〕
<和歌山県>
・17日、由良町で、20代男性が自動販売機で飲み物を買おうとした際、押し寄せた波で転倒し、左足の骨を折る大けが〔NHK〕
<岡山県>
・浅口市寄島町で、80代女性が、自宅前にて風に飛ばされ搬送、頭部に切り傷〔岡山県〕
<広島県>
・17日19:00頃、府中市の市道で、道路脇の木が倒れて走っていた軽乗用車に当たり、運転していた30代男性が腕などに軽いけが〔NHK〕
<徳島県>
・17日16:00頃、徳島市の大型商業施設で、70代女性が施設の外に出たところ、風にあおられて転倒し、骨折〔NHK〕
<香川県>
・17日21:20過ぎ、三豊市高瀬町で住宅の裏山が崩れ、崩れた土砂が住宅の母屋に流れ込み、住人の80代女性と連絡がとれなくなっていた。警察と消防が捜索を進めた結果、心肺停止の状態で見つかり、その後、死亡が確認された〔NHK〕
・高松市鬼無町のアンダーパスで車が水没し、男性が軽いけが〔香川県〕
<高知県>
・17日13:30頃、四万十市で、90代女性が買い物に行く途中、風にあおられて転倒し、足の骨を折る大けが〔NHK〕
・17日16:30から17:00頃にかけて、四万十市西土佐橘の80代男性が、船の様子を見に行くと家族に言って四万十川に向かった後、行方がわからなくなっている〔NHK〕
・17日15:00頃、四万十市西土佐下家地の60代男性が、自宅を出た後、行方がわからなくなっている〔NHK〕
・高知県四万十町の川で、17日、乗用車が沈んでいるのが見つかり、18日朝、警察と消防が車を引き上げて調べたところ、中から60歳前後の男性1人の遺体が見つかった〔NHK〕
<熊本県>
・熊本市で、女性が転倒してけが〔毎日〕
<大分県>
・17日午後、豊後大野市で、70代男性が田んぼに行くと言って自宅を出たまま行方が分からなくなる〔NHK〕
・大分市で、住宅の裏山の斜面が崩れて家の中に土砂が流れ込み、この家に住む80代女性が足に軽いけが〔NHK〕
・臼杵市で、90代男性が外で転倒してけが、60代男性が自宅の敷地に流れ込んだ土砂で足にけが。いずれもけがの程度は軽い〔NHK〕
■孤立
<愛媛県>
・伊予市下唐川地区の4世帯7人が、市道の崩土による通行止めのため孤立。安否は確認され、崩土の除去作業が行われている〔愛媛県〕
<大分県>
・18日18:30現在、津久見市と佐伯市、豊後大野市で計118世帯198人が孤立状態、いずれの地区も徒歩での通行は可能〔大分県〕
・17日、津久見市の四浦地区の一部や赤崎地区など合わせて13地区の313世帯・529人が、土砂崩れで道路が通行できなくなるなどして孤立状態に。18日11:30現在、3地区で孤立が解消したが、10地区264世帯で孤立状態が継続している。いずれも住民と連絡は取れており、健康にも問題はない〔NHK〕
・佐伯市の上浦、宇目地区など合わせて12地区の380世帯・735人が孤立〔大分県〕
■物的被害 〔総務省消防庁〕
【全壊】
・香川県 :1軒(三豊市)〔香川県〕
・大分県 :1軒(津久見市)〔大分県〕
【半壊】
・愛媛県 :1軒(松山市)〔愛媛県〕
【一部損壊】
・北海道 :71軒(根室市14、函館市13、別海町11、北斗市4、浜頓別町4、稚内市3、森町3、様似町3、豊富町3、新ひだか町2、標茶町2、白糠町2、芦別市、赤平市、池田町、美瑛町、七飯町、知内町、真狩村)〔北海道〕
・青森県 :38軒(八戸市15、青森市8、むつ市4、平内町3、外ヶ浜町2、東北町2、七戸町、六戸町、南部町、東通村)〔青森県〕
・秋田県 :20軒(秋田市5、美郷町4、大仙市3、大館市2、潟上市2、にかほ市、鹿角市、男鹿市、五城目町)〔秋田県〕
・栃木県 :2軒(真岡市、益子町)〔栃木県〕
・新潟県 :7軒(南魚沼市3、魚沼市2、燕市、五泉市)〔新潟県・南魚沼市〕
・神奈川県:2軒(茅ヶ崎市、相模原市)〔神奈川県〕
・愛知県 :1軒
・兵庫県 :1軒
・岡山県 :2軒(玉野市2)〔岡山県〕
・島根県 :1軒(邑南町)〔島根県〕
・香川県 :1軒(綾川町)〔香川県〕
・高知県 :9軒(香南市9)〔高知県〕
・大分県 :5軒(佐伯市2、杵築市2、別府市)〔大分県〕
・宮崎県 :16軒(宮崎市2、延岡市、国富町)〔宮崎県・NHK・MRT〕
・鹿児島県:1軒(西之表市) 〔鹿児島県〕
・沖縄県 :8軒(宮古島市8)
【床上浸水】
・北海道 :3軒(黒松内町3)〔北海道〕
・京都府 :少なくとも60軒(京丹後市多数、伊根町10、宮津市2)〔京都府・NHK・MBS〕
・兵庫県 :22軒(姫路市7、多可町7、神戸市3、太子町2、たつの市、養父市、朝来市)〔兵庫県・NHK〕
・岡山県 :4軒(倉敷市3、玉野市)〔岡山県〕
・鳥取県 :27軒(鳥取市26、倉吉市)〔鳥取県〕
・香川県 :10軒(高松市7、丸亀市、坂出市、土庄町)〔香川県〕
・愛媛県 :175軒(松山市116、新居浜市35、砥部町22、四国中央市、今治市)〔愛媛県〕
・高知県 :1軒(越知町)〔NHK〕
・大分県 :少なくとも238軒(佐伯市206、豊後大野市24、大分市8)〔大分県〕
・沖縄県 :7軒(宮古島市7)
【床下浸水】
・北海道 :29軒(上ノ国町22、黒松内町3、帯広市、岩内町、福島町、今金町)〔北海道〕
・京都府 :少なくとも397軒(京丹後市多数、福知山市16、与謝野町9、宮津市8、伊根町)〔京都府・NHK・MBS〕
・兵庫県 :188軒(姫路市79、太子町42、神戸市26、西脇市6など)〔兵庫県・NHK〕
・岡山県 :113軒(岡山市54、倉敷市30、瀬戸内市13、玉野市9など)〔岡山県〕
・鳥取県 :41軒(倉吉市29、鳥取市12)〔鳥取県〕
・香川県 :39軒(高松市17、丸亀市7、土庄町8、観音寺3、琴平町3、まんのう町)〔香川県〕
・愛媛県 :139軒(砥部町47、新居浜市43、松山市17、大洲市10、西予市7、伊予市6、四国中央市4、今治市4、東温市)〔愛媛県〕
・高知県 :1軒(四万十町)〔高知県〕
・大分県 :少なくとも399軒(佐伯市360、豊後大野市23、大分市12、中津市2、宇佐市、国東市)〔大分県〕
・宮崎県 :1軒〔NHK〕
・沖縄県 :4軒(宮古島市4)
◆被害詳細
<北海道>
・17日夜、函館市豊川町で洗車場のシャッターが風で損壊〔NHK〕
・七飯町で、プレハブ小屋2軒が横に倒れたほか、電柱が倒れるなどの情報が5件入っている〔NHK〕
・福島町で、住宅1件で床下浸水との情報が入り、町が確認を進めている〔NHK〕
・北斗市で、看板の破損や倒木などの情報が8件入っている〔NHK〕
・18日午前、広尾町豊似の豊似川にかかる国道336号線の豊似橋で橋の一部が崩れ落ちているのを点検作業員が発見〔NHK〕
<秋田県>
・北秋田地域でビニールハウス鶏舎数棟が破損、比内地鶏が200〜300羽圧死〔秋田県〕
<栃木県>
・真岡市で、住宅1件で強風による屋根一部破損〔栃木県〕
・益子町で、住宅1件で倒木による屋根一部破損〔栃木県〕
<東京都>
・18日02:25頃、品川区東品川で工事用の足場が倒れ、電線を切断。けが人はなかったが、周辺のマンション約4棟が一時停電〔読売〕
<神奈川県>
・18日02:00前、相模原市中央区並木の銭湯「並木湯」で、直径40cm、高さ20mの煙突が根元から折れ、隣接するアパートの屋根にもたれかかった状態になっている〔NHK〕
<滋賀県>
・17日夜、長浜市西上坂町で、住宅の敷地にある物置小屋が風で飛ばされて、近くに止めてあった2台の乗用車に覆いかぶさる〔NHK〕
<京都府>
・京丹後市では、18日08:00の時点で、5つの河川の氾濫によって70棟が床下浸水、42棟が床上浸水したことが確認されている〔MBS〕
<兵庫県>
・17日21:00頃、豊岡市城崎温泉の旅館「深山楽亭」では、裏手の川があふれて1階の廊下に浸水〔NHK〕
<奈良県>
・17日18:00頃、奈良市のJR奈良駅前のビルの屋上に設置されていた縦約2m、横約5mの木製の看板3枚が強風の影響で剥がれて路上に落下、1枚が停車していたタクシーにぶつかったがけが人はなし〔NHK〕
<鳥取県>
・17日、鳥取市で、水路があふれるなどして住宅の床上浸水2軒、床下浸水5軒〔NHK〕
<広島県>
・17日19:00頃、府中市で、市道脇の木が倒れ走っていた軽乗用車にあたる〔NHK〕
<愛媛県>
・伊方町足成で、町営住宅4棟の裏手で土砂崩れが発生、住人にけがはない〔NHK〕
・17日午後、松山市西石井のマンションで、道路より低い場所にある1階の入口が水につかり、住民がひざあたりまで水につかった状態で出入りする状況〔NHK〕
<高知県>
・17日15:35頃、四万十町峰ノ上を流れる川の中に車が沈んでいるのが見つかる。今のところ、行方がわからなくなった人がいるという情報は寄せられていない〔NHK〕
<大分県>
・18日朝、津久見市の青江川にかかる赤木橋の橋桁が流され、崩落していたのを市の職員が確認〔NHK〕
・17日14:30頃から、津久見市内を流れる津久見川や徳浦川の水があふれ「住宅の床下が水につかった」などという住民からの連絡が数十件以上寄せられた〔NHK〕
・17日16:00頃、豊後大野市三重町浅瀬の大野川の一部で水があふれ、川沿いにある住宅3棟が床下浸水〔NHK〕
・津久見市のタクシー会社「光タクシー」では、すべてのタクシーが水につかり使用できない状況〔NHK〕
・17日、佐伯市中村北町のアパートで、周辺の道路が冠水し1階の部屋の中まで水が入り込む。市が消毒の必要性を確認中〔NHK〕
<宮崎県>
・17日06:00頃、宮崎市小松地区と隣の跡江地区で住宅2軒の屋根瓦が飛ばされたほか、近くにある農業用ハウス2軒でもカバーが飛ばされる被害〔NHK〕
・宮崎市小松地区の作業場の屋根が風で外れて飛ばされる被害〔NHK〕
・宮崎市大字熊野で一部住家の浸水被害があったとの情報〔宮崎県〕
・延岡市石田町で小屋が損壊しているとの情報〔宮崎県〕
・日向市で住宅や倉庫8軒で瓦が飛ぶなどの被害〔MRT〕
・17日04:40頃、国富町の県道で小型トラックを含む車2台が突風にあおられ横転。付近では、屋根瓦が飛ばされるなどの被害〔宮崎日日・MRT〕
<鹿児島県>
・十島村によると、小宝島の小宝島小中学校で窓ガラス1枚が強風で割れたほか、テレビのアンテナ線用の鉄柱3本が倒れる被害〔NHK〕
・十島村によると、宝島で樹木3本が倒れる被害〔NHK〕
<沖縄県>
・13日12:00過ぎ、宮古島の平良港で、台風を避けるために避難していた台湾の漁船2隻のロープが切れ港内を漂流、船内には4人が取り残されていたが、14日朝、全員が救助された。けが人はいない〔NHK〕
・宮古島の平良港内で、暴風の影響により停車中の軽自動車が横転、乗っていた50代女性が左手首の痛みを訴えて救急搬送されたが、けがはなかった。宮古島市消防本部でも車の横転事故3件を確認したが、けが人はなし〔沖縄タイムス〕
・八重山地方でさとうきびが倒れるなど、少なくとも約1215万円の農業被害〔NHK〕
・宮古島市ではホテルや飲食店で屋根が壊れたり窓ガラスが割れるなど、少なくとも約600万円の被害〔NHK〕
・農業被害が宮古島市で5億5800万円余、多良間村と久米島町でそれぞれ約1500万円発生。畜産施設で全半壊8戸、一部損壊68戸、家畜の牛3頭が死ぬ被害も。農業用ハウスなどの被害もあり、被害額はさらに増える見込み〔NHK〕
・宮古島市で約1200万円の漁業被害〔NHK〕
■ライフラインへの影響
【停電】(19日05:00現在)
<北海道電力>
・北海道 :約340軒(空知郡上富良野町、釧路市、上川郡美瑛町、沙流郡平取町)
【断水】
・大分県 :一部地域(津久見市)〔大分県〕
・宮崎県 :2軒(新富町2) ※日置で町道路肩崩壊により埋設してある水道管破損〔宮崎県〕
■交通機関への影響(19日06:00現在)
【鉄道】
≪運転見合わせ≫
[北海道]
・JR北海道:函館本線(長万部〜倶知安)、釧網本線、石北本線、留萌本線、宗谷本線、富良野線、花咲線
[東北]
・JR東日本:釜石線(遠野〜釜石)
[近畿]
・私鉄など:京都丹後鉄道宮舞線・宮豊線
[四国]
・JR四国 :予讃線(多度津〜詫間)
[九州]
・JR九州 :日豊本線(臼杵〜延岡)、豊肥本線(阿蘇〜中判田)
【航空】
・18日、国内線は北海道や東北を発着する便を中心に、272便が欠航〔NHK〕
・17日、国内線は九州や四国を発着する便を中心に644便が欠航〔NHK〕
【水運】
・19日も、北海道発着のフェリーや離島便の一部で欠航が決まっている。
・18日、東日本太平洋側を中心に欠航が相次いだ。
・17日、西日本を中心に港湾および長距離フェリーで欠航が相次いだ。
【道路】
≪高速道路通行止≫(JARTIC)
・現在台風の影響による通行止め区間はない。
■災害支援
・陸上自衛隊は大分県臼杵市における災害派遣を実施
■気象概況(19日06:00現在)
【記録的短時間大雨情報】
<北海道>
・約120mm:知内町付近(〜18日04:10)
・約100mm:木古内町付近(〜18日04:10)
・約90mm:幕別町忠類付近(〜18日10:20)、大樹町中部付近、広尾町北部付近(〜18日10:10)
<山梨県>
・約100mm:富士山西部付近(〜18日02:10)
<京都府>
・約90mm:京丹後市丹後付近、伊根町付近(〜17日22:30)、宮津市付近、与謝野町付近(〜17日22:00)、京丹後市網野付近(〜17日21:30)
<兵庫県>
・約110mm:たつの市付近(〜17日20:40)
<大分県>
・約120mm:津久見市付近(〜17日14:30)
・約110mm:津久見市付近(〜17日15:40)、佐伯市佐伯付近(〜17日15:00)、佐伯市上浦付近(〜17日14:30)、佐伯市佐伯付近、佐伯市鶴見付近、佐伯市米水津付近(〜17日09:00)
【50年に一度の大雨】
・14日00:50、宮古島地方気象台は「宮古島市では、50年に一度の記録的な大雨となっている所があります」とする情報を発表。
【1時間雨量】
<18日>
・十勝地方 大樹 85.0mm(〜18日10:34)≪史上1位≫
<17日>
・兵庫県 家島 91.0mm(〜17日20:37)
・三重県 尾鷲 91.0mm(〜17日15:30)
・大分県 宇目 89.5mm(〜17日14:17)≪史上1位≫
・高知県 窪川 86.5mm(〜17日12:34)<9月1位>
・愛媛県 新居浜 86.5mm(〜17日18:39)
・大分県 佐伯 84.5mm(〜17日09:06)≪史上1位≫
・大分県 蒲江 84.0mm(〜17日08:44)
・宮崎県 国富 81.5mm(〜17日04:52)≪史上1位≫
・高知県 鳥形山 80.5mm(〜17日17:21)
【3時間雨量】
<18日>
・十勝地方 大樹 169.0mm(〜18日11:40)≪史上1位≫
・十勝地方 広尾 150.0mm(〜18日10:00)
<17日>
・高知県 鳥形山 190.5mm(〜17日17:10)
・大分県 佐伯 183.0mm(〜17日15:20)≪史上1位≫
・愛媛県 新居浜 171.0mm(〜17日20:10)
・高知県 窪川 166.5mm(〜17日14:50)
・大分県 宇目 163.5mm(〜17日14:50)<9月1位>
・鳥取県 鹿野 163.5mm(〜17日20:40)≪史上1位≫
・高知県 池川 161.5mm(〜17日15:50)
【24時間雨量】
・沖縄県 城辺 533.0mm(〜14日06:00)≪史上1位≫
・沖縄県 宮古島 479.0mm(〜14日06:10)≪史上1位≫
・高知県 鳥形山 457.0mm(〜18日00:10)
・沖縄県 下地 431.0mm(〜14日07:10)
【72時間雨量】
・宮崎県 田野 616.5mm(〜17日16:20)
・沖縄県 城辺 567.0mm(〜16日01:40)≪史上1位≫
・沖縄県 宮古島 516.0mm(〜16日02:20)
・宮崎県 赤江 512.0mm(〜17日23:00)≪史上1位≫
【日最大瞬間風速】
・沖縄県 下地 50.9m/s 西北西 (13日18:48)
・沖縄県 宮古島 48.3m/s 西 (13日18:33)
・高知県 室戸岬 47.8m/s 南南東 (17日17:42)
・沖縄県 鏡原 47.3m/s 西北西 (13日19:01)
・和歌山県 友ケ島 44.7m/s 南南東 (17日20:35)
・青森県 八戸 41.7m/s 西南西 (18日12:04)≪史上1位≫
・鹿児島県 種子島 40.0m/s 西南西 (17日12:31)
(被害状況サマリー/台風災害/その他)
kurishin_bot @KurishinB · 9月9日
地磁気が種の消滅や変化といった大問題に関わるだけでなく、生まれてくる子供の背の高さや顔型にも関係するし、心臓病の死者の増加、精神病にも関わる・・・という具合に、生物としての人間が生きていく上に大きな影響を持っている。
『人類新世紀 終局の選択』
三木三長 @mikiminaga · 9月8日
太陽黒点推移とフレア推移
ミサイルとか台風とか地震とか
もの騒がせな月、
防災に心がける自宅警備員。
家族の安全はワシが守る!
https://twitter.com/mikiminaga/status/906151273967136768
コメント