NHKニュース認証済みアカウント @nhk_news · 5時間5時間前
イタリア 猛暑と水不足 サンピエトロ広場の噴水もストップ #nhk_news
https://t.co/U1Hz0xjSua
中津川 昴 @subaru2012 · 8 時間8 時間前
【次の太陽フレア地球直撃は8/11〜12頃】
中津川 昴 @subaru2012 · 13時間13時間前
欧州南部で「悪魔」の熱波が猛威、伊ナポリで体感気温55度 写真10枚 国際ニュース:AFPBB News
https://t.co/RtyAE6dXle
https://www.youtube.com/watch?v=1NKWop13q7I
Top 30 Two Steps From Hell Songs
チャーリー(Lv51) @charlie24K · 1時間1時間前
心臓体感、キツめ。
最近体感多し(心臓、頭痛、睡魔、耳鳴り)、北海道、北東北 発震注意。
チャーリー(Lv51) @charlie24K · 3時間3時間前
うへー!
https://pbs.twimg.com/media/DG0SU_7UMAAo3pS.jpg
チャーリー(Lv51) @charlie24K · 13時間13時間前
うわ!
今までにない高音で大きな耳鳴り
右寄り。
うーん…
札幌から函館方向か、利尻方向かな?
OTL49 @sukipparanisake · 14時間14時間前
18時過ぎと20時頃に往復ビンタ。
チャーリー(Lv51) @charlie24K · 14時間14時間前
眠い(ρ_-)o
昨日もそうだった…
OTL49 @sukipparanisake · 14時間14時間前
OTL49さんが全地震速報をリツイートしました
栃木からこの辺がゴソゴソ動いている。
https://twitter.com/earthquake_all/status/895198980765663233
中津川 昴 @subaru2012 · 15 時間15 時間前
低気圧がいっぱいだけど、当分台風は来ない。
https://twitter.com/subaru2012/status/895195455918755840
チャーリー(Lv51) @charlie24K · 15時間15時間前
行徳さん、長い欠測から復帰したと思ったら、最新1時間は表示されない仕様に変わっていた(嘘w)。
ところで16時過ぎの微高1350はなんだ?
https://pbs.twimg.com/media/DGxv9nXUIAAKIVD.jpg
Dandy @qDandyp · 20時間20時間前
柿岡地磁気 D値今日も高いです。
昨日は北海道西方沖で深発
https://pbs.twimg.com/media/DGwo04XVwAAHW11.png
宇宙天気ニュース @swnews · 21 時間21 時間前
[記事] 太陽風は平均的な状態に戻りました。磁気圏も穏やかです。 http://swnews.jp #swnews
チャーリー(Lv51) @charlie24K · 22時間22時間前
ほえ?
https://pbs.twimg.com/media/DGwPhkCVYAAO958.jpg
国立天文台 太陽観測科学プロジェクト @naoj_taiyo · 23時間23時間前
【本日の太陽】2017年8月9日の太陽黒点の全面画像です。http://solarwww.mtk.nao.ac.jp/mitaka_solar1/data02/latest/WL_latest.gif … 久々の快晴日和。太陽画像のやや右下に黒点群が出現しています。ここだけと思いきや、左下の方にも小さな黒点が出現していました。
Dandy @qDandyp · 8月8日
柿岡地磁気 D値下がらなそう。
関東一円も警戒。
https://pbs.twimg.com/media/DGrhEulUMAE8Q9X.png
宇宙天気ニュース @swnews · 8月8日
[記事] 太陽風はやや高速になり、磁気圏も穏やかになっています。 http://swnews.jp #swnews
Dandy @qDandyp · 8月7日
柿岡地磁気 久しぶりにD値高いです。東北ー北海道警戒
https://pbs.twimg.com/media/DGqZPW2UQAEsGJU.png
宇宙天気ニュース @swnews · 8月7日
[記事] 太陽風の速度は下がり始めていますが、高速の状態は続いています。 http://swnews.jp #swnews
中津川 昴 @subaru2012 · 8月6日
【8/4:一昨日からのG2級磁気嵐で発生中のオーロラ/ カナダ・アルバータ州】
https://www.facebook.com/catalin.tapardel/videos/10154884650974537/ …
ビルケランドⅡ世 @Birkeland2nd · 8月6日
予告していたコロナホールからの高速太陽風は飛来しましたが運んできた太陽磁場がほとんど北向きであったようで磁気嵐の規模は小ぶりなようです。
バンアレン帯放電による台風5号のさらなる発達を予測していましたが外れました。
でも全く外れたわけではなく今現在の豪雨の核は大気イオンなのです。
https://twitter.com/Birkeland2nd/status/894043026988736512
くるりん @hiroto04302 · 8月5日
11h49m 今日の太陽
黒点群は昨日とほぼ変化がありませんでした。
https://pbs.twimg.com/media/DGbzgJHU0AAdcUg.jpg
Tabatha @araran100 · 8月5日
磁気嵐のせいなのかどうか。いろいろ要注意データが出てきていますが、まとめてからツイートしますので、お時間を。
花 子 @kacchikun1975 · 8月5日
地磁気 日本は特大の波です。10時に大きく下がります。これはM6-7級です。磁気嵐中ですが。鉛直成分が下がってないから、遠いのでは? 波の大きさを比べると、茨城県より鹿児島のほうが大きい。九州の可能性もあります。
(大野地震研究所さん)
Tabatha @araran100 · 8月5日
磁気嵐の影響が出てきています。スウェーデン王立宇宙物理学研究所、キルナ天文台の磁力計記録。やや大きな乱れが到来。経過要注視+注意継続。©スウェーデン王立宇宙物理研究所(IRF)、キルナ天文台
https://pbs.twimg.com/media/DGbN1H8VoAARKFe.jpg
ビルケランドⅡ世 @Birkeland2nd · 8月4日
コロナホールから高速太陽風が飛来しました。
太陽風磁場は南北に激しく揺れており、その為に地磁気はリコネクションを起こし磁気嵐を生じております。
バンアレン帯外帯から電子が、内帯から陽子が地球へ流れ込んでます。
電子と陽子は台風下部の海面や地表で出会って中和し中和熱を発生してます。
https://twitter.com/Birkeland2nd/status/893528250449666048
中津川 昴 @subaru2012 · 8月4日
【G2級磁気嵐キタ━━(゚д゚;)))━━!!】日本時間で17時頃から地球近傍の太陽風そくが450km/sから21時すぎには611km/s近くまで急上昇した。プロトン数は9.3p/cc、やや強い北向き磁場の影響で南半球のオーロラ発生確率が高い。太陽黒点がはっきり肉眼でも見える pic.twitter.com/SLXnnbfaFv
ビルケランドⅡ世 @Birkeland2nd · 8月4日
8月3日(UT)の太陽データです。
無黒点ではありませんが左下の活動域以外太陽全般はとても静穏です。
コロナホールからの高速太陽風が強くなってきています。
ところで、太陽全般が静穏なので太陽紫外線は弱くなっています。
その為に地球大気上層の熱圏や成層圏のオゾン層は薄化しています。
https://twitter.com/Birkeland2nd/status/893355001916997633
>太陽紫外線は弱くなっています。
えッ?!(@@;)!嘘ッ!?
ビルケランドⅡ世 @Birkeland2nd · 8月4日
5日午前零時現在台風5号は幾分勢力を弱めてますが、24時間後の6日午前零時には急速に勢力を復活させて猛烈台風となります。
原因は磁気嵐によるバンアレン帯放電が陽子と電子を台風に供給して膨大な中和熱を発生するからなのです。
このメカニズムをNOAAのスパコンは組み込んでいるのです。
https://twitter.com/Birkeland2nd/status/893533950919852033
中津川 昴 @subaru2012 · 8月4日
太陽コロナホールが地球側を向いた面で最大になった。太陽コロナ風(毎秒450km/sの下駄)の上に太陽黒点No. AR2670のX級が重なったら、少なくとも900km/s以上の太陽風になりそうだ。
https://twitter.com/subaru2012/status/893319759189626886
ビルケランドⅡ世 @Birkeland2nd · 8月4日
コロナホールからの高速太陽風が到達し始めました。
高速太陽風本体到来は未だですが太陽風が運んできた磁場は地球磁気圏まで到達しました。
磁場の向きは北向きなのでそんなに激しい磁気嵐には今のところなってません。
しかしオーロラ活動は活発化しており内帯からの陽子降下も起こっています。
https://twitter.com/Birkeland2nd/status/893285254676365312
NICT 宇宙天気予報センター @NICT_SWC · 8月4日
7月14日にMクラスのフレアを起こした太陽活動域が地球側に再び回ってきて、今週はBおよびCクラスのフレアが複数回発生しました。この領域は、先週地球とは反対方向にあるときにコロナ質量放出を発生し、7月24-25日に非常に大きな密度・速度・磁場変動がステレオ衛星で観測されました。
https://pbs.twimg.com/media/DGXwTW0U0AQZbbY.jpg
Dandy @qDandyp · 8月4日
柿岡地磁気 乱れ
太陽風速度は400km/sと遅いですが
密度が濃く磁気強度が強まっています。
https://pbs.twimg.com/media/DGXj0HlUAAAk1kZ.png
林太郎 @rintarou8877 · 8月4日
自分が中学生の頃の太陽黒点はもっとずっと大きくて毎日常に見えていた。現在は黒点ゼロの日が続く。無線家泣かせ。
https://pbs.twimg.com/media/DGXkvytUAAA9pNG.jpg
も @sncmuk_rg1 · 7分7分前
昨日のあの猛暑後だと今日は肌寒ささえ感じる。なぜ、最高気温31度くらいの普通に晴れた夏がないのか。。。そもそも普通の夏って何なんだ。
Hiroki Akiyama @akiroom · 8月8日
陽当たりと同じくらい風通しも大事だと思ってるけど、太陽風が通るのはヤバそう
コメント