おはようございます。先ほどPCを起こしたのは05:25でした。
DNはメンテナンス時間かと思いましたが、営業中ですね。
(^^;)
以下、昨日のmixi書き込みの写し。
しつこいようですが、【拡散希望!】です……!!
探してたのとは違うけど、関連記事。
DNはメンテナンス時間かと思いましたが、営業中ですね。
(^^;)
以下、昨日のmixi書き込みの写し。
しつこいようですが、【拡散希望!】です……!!
歌いながら大地を歩く
拡散希望。 現在ワタクシ、ツイッターを「凍結」され中です。東京都知事候補をかなり辛辣に酷評したときには何とも無かったのに、小沢一郎の「脱原発」は信用できない、という、不利な証拠を提示したとたんに、凍結されました。ツイッターで脱原発派を装いつつ、小沢一郎に票を誘導したいだけの連中は信用しないように!
歌いながら大地を歩く
続・拡散希望。 小沢一郎を批判するとツイッターから「凍結」処理されます。「脱原発票を小沢一郎に集める」は「米国情報網であるツイッターにとって都合の良い」政策であり、それに反する者は排除される。つまり、皆さん! 小沢は米国傀儡政権の、別働陽動部隊に過ぎません!騙されないで!!あれは元民死党首ですよ!
歌いながら大地を歩く
間違えた。福島の原発が津波に弱いと日本共産党が指摘したのは2008年だわ☆> ※日付にご注目ください…>2008年9月3日 「原発震災」の危険性 通常の地震災害と放射能災害が複合する 原子力行政問いただす http://85358.diarynote.jp/201003030226362964/
歌いながら大地を歩く
あ、違う。これは福井のか。(^^;)
……福島の記事はどこいった〜!!(続きを見る)
歌いながら大地を歩く
たぶんこのへんのどこか。今日は時間切れ★(^^;)
http://85358.diarynote.jp/?page=58&theme_id=14
探してたのとは違うけど、関連記事。
大津波の恐れ 09年に指摘
東電、津波想定に反映せず 審議会 「1100年前の地震 考慮の対象外」 津波に襲われた東京電力福島第1原発について、津波の専門家が2009年、原発の耐震安全性を検討する経済産業省の審議会の席上、東北地方に大津波をもたらした869年の「貞観(じょうがん)地震」(マグニチュード8.4と推定)に触れ、同規模以上の津波の再来の可能性について指摘していたことが分かりました。東電側は「歴史上の地震で、大震設計上考慮する地震にならない」と述べ、指摘は反映されませんでした。 指摘したのは、産業技術総合研究所の岡村行信 活断層研究センター長(地質学)。岡村さんは、史料に津波被害の記録が残る貞観地震について研究。福島第1、第2原発の敷地付近を含め、内陸部に津波で運ばれた砂が堆積していることや、450~800年周期で津波が起きたことなどを明らかにしてきました。 岡村さんは、09年6月に開かれた経産省の審議会で、福島原発について貞観地震の知見から「津波に関しては(東電の想定する地震と)比べものにならない非常にでかいものがくる」と指摘。「まったく触れられていないのはおかしい」と再検討を求めました。 しかし、東電側は「被害がそれほど見あたらない。歴史上の地震であり、研究では課題として捉えるべきだが、設計上考慮する地震にはならない」と答え、消極的な姿勢を示しました。 翌7月の審議会でも、岡村さんは04年のスマトラ沖地震などに触れ、今回の地震のように複数の震源域が同時に動く連動型地震の危険性を指摘しましたが、東電側は「引き続き検討を進める」と述べるにとどまりました。 東電の武藤栄副社長は25日の会見で「一部の研究者から論文が出されたが、福島沿岸の津波の形跡については統一見解はなかった」と釈明。 岡村さんは、「もう少し前向きに検討してくれたらよかった。そのことは東電が今、骨身に染みて感じていると思う」と話しました。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.03.29.)
http://85358.diarynote.jp/201103301005116437/
コメント