さて、のこり45分間で、いくつ拾えますことやら……??
 あきらめなければ 変えられる
 再稼働やめよ 北海道庁前 800人

 ツイッターで知った学生 「声きけ」
 「こういう行動は初」とドラムたたくミュージシャン


 「東京にも大飯にも行けなくて、もやもやしていた。思いっきり声が出せる」と語る人たち-。

 20万人が参加した官邸前「原発再稼働反対」抗議行動に呼応して、札幌市の北海道庁前でも6日、初めての行動が行われ、老若男女800人が集まりました。

 抗議行動が始まる午後6時、すでに300人が集まって、

「愛 NO NUKES」
「減発」
「国民殺す気 原発いらない! 命が大事!」
「原発全廃」
「泊原発を廃炉に」

 などと思いを書いたプラカードなどを掲げています。

 同市中央区からメールを見て来たという会社員(51)は、「いま政府がやっている再稼働、本当にばかげています。今変えないと、今から変えるのが、ボクたちの責任。参加して希望を感じました。

 あきらめなければ変えられる」(略)

 緊張した様子でプラカードを持っていたのは、大学1年生の女性(18)=同市東区=です。知らない人のツイッターを見て参加しました。
 原発問題に関心を持ったのは2カ月前。偶然入った喫茶店の店主が福島原発事故で避難してきた人で、「力になりたい」と思いました。
「自分のためにも、みんなのためにもなると思い参加しました。(政府は)とにかく国民の声を聞いてほしい」(略)

 被災者の会の呼びかけで宮城県仙台市から「保養プログラム」に参加中の女性(50)も。
 放射性物質の影響を避けるため2週間、道内に滞在するといいます。
 傍らには10歳の息子が、小さな体で「再稼働反対!」と懸命にコールしていました。

 女性は、「北海道では安全な食料が得られるので安心感があります。でも泊(原発)が事故になったら、ここにも来られなくなる」と、危機感を訴えました。(略)

 去年の9月から札幌市に引っ越したという若い女性は、

「私も福島にいたことで、子どもを生んでいいのかと思う。

 すごいものを背負ってしまった。

 わたしたちのその気持ちがわかりますか。

 泊原発はすぐに廃炉にしてください。

 きれいな北海道を」(略)

「野田首相が国民の生活のために再稼働、と。絶対そんなのウソだろう。
 いいかげんにしろ、と思いませんか。

 これから毎週金曜日、ここで声を上げます。
 みんな、一人じゃない、力を合わせていきましょう。」(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.07.08.)


>(政府は)とにかく国民の声を聞いてほしい」

 その以前に。(^^;)

「国民の声をちゃんと聞く政府」
(=国会議員の集団)を「選ぶ」

(=投票する)

 という、自分の「選択と行動」が、

 必要不可欠なんだよ……。


>野田首相が国民の生活のために再稼働、と。絶対そんなのウソだろう。

 次項参照……>

 自然エネルギーの可能性は無限大!

「『原発はない方がいいけど電力不足は困る』といわれると…」、

「北海道にある自然エネルギーの可能性は…」、

 そんな思いで専門家に聞いてみたいと、若ものが実行委員会をつくっての企画。

 講師: 大友詔雄(のりお)/自然エネルギー研究センター代表
 日時: 7月13日(金)19:00~
 場所: エルプラザ(北8西3)
 費用: 無料

 主催: 民青道委員会内実行委員会

( 「白石区民報」2912年7月8日 No. 1668
(*無断転載*)

>民青道委員会
 http://www.dylj.or.jp/contact-link_top.php

 元・北電社員が語る
 「原発と自然エネルギー」

 講師: 水島能裕(元北電社員)
 日時: 7月14日(土)15:00~
 場所: 厚別区民センター・ホール
 費用: 200円

 厚別区日本共産党後援会・主催(略)

( 「白石区民報」2912年7月8日 No. 1668
(*無断転載*)


コメント

最新のコメント

日記内を検索